此花区西九条から頭痛で悩まれている方が来られました
先日、此花区西九条から頭痛で悩まれている方が来院されました。
頭痛が出だしたのは、社会人になってからでそれまでは肩こりはあったけど頭痛までは無かったそうです。
初めは頭痛が出ても肩こりが原因とは分からず、薬を飲んだりして対処していたみたいですが頭痛が出る回数が日に日に増えていき病院に行って、検査を受けて何も異常が無く医者から「肩こりが原因やわ」と言われて気づいたみたいです。
それから知り合いに整骨院を勧められてインターネットで検索して当院に来院されました。
問診後にお身体の検査をさせていただくと、かなりの猫背・巻肩姿勢でした。
今回の頭痛の原因は「肩こりから」と医者からは診断されましたが、その肩こりの原因は、姿勢です。
頭痛の原因→肩こり
肩こりの原因→姿勢
になります。
頭痛を根本的に治すには肩こりではなく、姿勢を改善しなければ治りません。
今回、来院された方も根本から治したいとの事でしたので矯正治療で、姿勢改善を勧めました。
問診・検査後に施術をさせていただくと、1回の施術で姿勢が変わり、患者さんにも分かってもらえました。
姿勢が変われば頭痛も出なくなってきます。
ただ、姿勢は元に戻すだけではなく、その状態を維持させなければなりません。
続けて施術を受けてもらえれば姿勢を維持することもできます。
もし頭痛でお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
頭痛が出だしたのは、社会人になってからでそれまでは肩こりはあったけど頭痛までは無かったそうです。
初めは頭痛が出ても肩こりが原因とは分からず、薬を飲んだりして対処していたみたいですが頭痛が出る回数が日に日に増えていき病院に行って、検査を受けて何も異常が無く医者から「肩こりが原因やわ」と言われて気づいたみたいです。
それから知り合いに整骨院を勧められてインターネットで検索して当院に来院されました。
問診後にお身体の検査をさせていただくと、かなりの猫背・巻肩姿勢でした。
今回の頭痛の原因は「肩こりから」と医者からは診断されましたが、その肩こりの原因は、姿勢です。
頭痛の原因→肩こり
肩こりの原因→姿勢
になります。
頭痛を根本的に治すには肩こりではなく、姿勢を改善しなければ治りません。
今回、来院された方も根本から治したいとの事でしたので矯正治療で、姿勢改善を勧めました。
問診・検査後に施術をさせていただくと、1回の施術で姿勢が変わり、患者さんにも分かってもらえました。
姿勢が変われば頭痛も出なくなってきます。
ただ、姿勢は元に戻すだけではなく、その状態を維持させなければなりません。
続けて施術を受けてもらえれば姿勢を維持することもできます。
もし頭痛でお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
骨盤矯正をして猫背を治すために此花区高見より来院していただけました。
2018年7月23日(月)
- テーマ:
- 健康コラム
此花区高見より猫背を治していきたいという方が来ていただけました。
普段デスクワークをされていて、肩こりのような肩周りの張りと座っていて立ち上がろうとした際に腰に少し痛みが走るような症状はありましたが、そこまで強い張りや痛みではありませんでした。
ですが、テレビやネットで姿勢が悪いと頭痛が起きてしまったり、ぎっくり腰になりやすくなると聞き、猫背を治さないといけないと思い当院に来ていただけました。
猫背になると肩や首の筋肉が引っ張られてしまうため筋肉が緊張(肩や首が凝った状態)してしまいます。
それにより頭の筋肉も頭を締め付けるように固くなってしまうので、筋緊張性の頭痛が起こってしまいます。
腰に関しては、背中が丸くなってしまうため腰の筋肉が常に引き伸ばされた状態になってしまい、自分自身では椅子に座って休んでいるつもりが腰に負担をかけているため、徐々に筋肉が固くなることでぎっくり腰などの腰痛が引き起こされやすくなります。
急にいい姿勢をとろうとしてもいい姿勢がどのようなものかわからなかったり、今までの姿勢のクセにより骨盤が歪んでしまっているためいい姿勢をとることが難しいと思います。
簡単にできるいい座り方としては、背もたれのある椅子に座るときは、まずお尻を背もたれにきっちりつけてから背もたれに背中をもたれるようにしてください。
それだけでもいい姿勢がとりやすくなります。
しかし、根本から姿勢をよくしていこうとした場合、歪んでいる骨盤をほっておくわけにはいきません。
ですので、歪んでいる骨盤を整えるには骨盤矯正を受けていただくのがおススメです。
当院でも骨盤矯正をさせていただいておりますので、興味のある方は一度ご相談ください。
普段デスクワークをされていて、肩こりのような肩周りの張りと座っていて立ち上がろうとした際に腰に少し痛みが走るような症状はありましたが、そこまで強い張りや痛みではありませんでした。
ですが、テレビやネットで姿勢が悪いと頭痛が起きてしまったり、ぎっくり腰になりやすくなると聞き、猫背を治さないといけないと思い当院に来ていただけました。
猫背になると肩や首の筋肉が引っ張られてしまうため筋肉が緊張(肩や首が凝った状態)してしまいます。
それにより頭の筋肉も頭を締め付けるように固くなってしまうので、筋緊張性の頭痛が起こってしまいます。
腰に関しては、背中が丸くなってしまうため腰の筋肉が常に引き伸ばされた状態になってしまい、自分自身では椅子に座って休んでいるつもりが腰に負担をかけているため、徐々に筋肉が固くなることでぎっくり腰などの腰痛が引き起こされやすくなります。
急にいい姿勢をとろうとしてもいい姿勢がどのようなものかわからなかったり、今までの姿勢のクセにより骨盤が歪んでしまっているためいい姿勢をとることが難しいと思います。
簡単にできるいい座り方としては、背もたれのある椅子に座るときは、まずお尻を背もたれにきっちりつけてから背もたれに背中をもたれるようにしてください。
それだけでもいい姿勢がとりやすくなります。
しかし、根本から姿勢をよくしていこうとした場合、歪んでいる骨盤をほっておくわけにはいきません。
ですので、歪んでいる骨盤を整えるには骨盤矯正を受けていただくのがおススメです。
当院でも骨盤矯正をさせていただいておりますので、興味のある方は一度ご相談ください。
此花区四貫島から交通事故の方が来られました
先日、此花区の四貫島から交通事故にあった方が来られました。
初日に来院された時はまだ病院に行かれてなかったので、先に病院に行ってもらいました。
整骨院で交通事故での治療を受けるにはまず、病院で診断をしてもらってください。
この順番を知らない方が多くおられるので、参考にしてみてください。
今回の患者さんは車を運転していて信号のない交差点を直進している時に右側から来た車に衝突されたそうです。
相手側の方に一旦停止の表示がありそれをきちんと止まらずに直進してきたみたいです。
右側から追突されたとの事で、右側の腰部と肩から首を損傷されてきました。
病院での治療をはじめは受けておられましたが、なかなか変化がなかったとのことでインターネットで検索をされて当院に来院されました。
初診時は動かすのもつらいぐらいの痛みがありましたが、今では軽く動かすぐらいなら痛みが無い程度まで改善されました。
交通事故の症状は後になってから発症することもあるので、軽く見ないようにしてください。
交通事故での症状でお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
初日に来院された時はまだ病院に行かれてなかったので、先に病院に行ってもらいました。
整骨院で交通事故での治療を受けるにはまず、病院で診断をしてもらってください。
- 事故にあう
- 警察・救急車に電話
- 保険会社に電話
- 病院に行って診断してもらう
(救急車で病院に運ばれていなかった場合) - 整骨院での治療を受ける
この順番を知らない方が多くおられるので、参考にしてみてください。
今回の患者さんは車を運転していて信号のない交差点を直進している時に右側から来た車に衝突されたそうです。
相手側の方に一旦停止の表示がありそれをきちんと止まらずに直進してきたみたいです。
右側から追突されたとの事で、右側の腰部と肩から首を損傷されてきました。
病院での治療をはじめは受けておられましたが、なかなか変化がなかったとのことでインターネットで検索をされて当院に来院されました。
初診時は動かすのもつらいぐらいの痛みがありましたが、今では軽く動かすぐらいなら痛みが無い程度まで改善されました。
交通事故の症状は後になってから発症することもあるので、軽く見ないようにしてください。
交通事故での症状でお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
此花区島屋より産後3か月のお子様と一緒に産後骨盤矯正を受けに来られました。
2018年7月17日(火)
- テーマ:
- 健康コラム
此花区島屋より3か月のお子様を連れて産後の骨盤矯正を受けに来ていただけました。
なかなか子供を連れて行くことができる整骨院が見つけられなかった時にお友達の方から話を聞き来院していただけました。
当院ではベビーベッドやバウンサーを用意させていただいており、生後間もないお子様でもご一緒に来ていただいても大丈夫です。
今回来ていただいた方は、産後から骨盤の不安定感があり、そのため今まで感じたことのなかった腰痛や肩こりのような痛みやしんどさが出始めました。
来ていただいた時は抱っこの体勢やおむつ替え、入浴時の手の使い方により手首に負担がかかり、手首の腱鞘炎も起こしてしまっていました。
産後の骨盤矯正で来ていただくだけではなく、手首の腱鞘炎などを回復させていく為に、来れるときは続けて来ていただきました。
今では手首の腱鞘炎もだいぶ治まり、育児中の手の痛みも出なくなってきたので、施術させていただくペースも減らしていくことができました。
産後の骨盤矯正もだいぶ変化が出てきており、骨盤矯正を始める前は骨盤付近で突っ張ってしまい入らなかった産前のズボンも今ではスッと入るようになり、骨盤の不安定感もだいぶ解消されました。
まだ少し骨盤の歪みが残っているので継続して施術をしていきたいと思います。
産後の骨盤矯正でお悩みの方は一度当院までご相談ください。
なかなか子供を連れて行くことができる整骨院が見つけられなかった時にお友達の方から話を聞き来院していただけました。
当院ではベビーベッドやバウンサーを用意させていただいており、生後間もないお子様でもご一緒に来ていただいても大丈夫です。
今回来ていただいた方は、産後から骨盤の不安定感があり、そのため今まで感じたことのなかった腰痛や肩こりのような痛みやしんどさが出始めました。
来ていただいた時は抱っこの体勢やおむつ替え、入浴時の手の使い方により手首に負担がかかり、手首の腱鞘炎も起こしてしまっていました。
産後の骨盤矯正で来ていただくだけではなく、手首の腱鞘炎などを回復させていく為に、来れるときは続けて来ていただきました。
今では手首の腱鞘炎もだいぶ治まり、育児中の手の痛みも出なくなってきたので、施術させていただくペースも減らしていくことができました。
産後の骨盤矯正もだいぶ変化が出てきており、骨盤矯正を始める前は骨盤付近で突っ張ってしまい入らなかった産前のズボンも今ではスッと入るようになり、骨盤の不安定感もだいぶ解消されました。
まだ少し骨盤の歪みが残っているので継続して施術をしていきたいと思います。
産後の骨盤矯正でお悩みの方は一度当院までご相談ください。
此花区西九条から肩こりでお悩みの方が来られました
2018年7月14日(土)
- テーマ:
- 健康コラム
先日、此花区西九条から長年肩こりで悩まれている方が来院されました。
肩こりを感じだしたのは、中学生ごろからで、その頃はまだ我慢ができる程度で頻繁に肩こりになるわけではなかったみたいです。
今は、社会人で日々デスクワークの仕事をしていて一日中座ってパソコン作業をしているとの事です。
社会人になり仕事をしだしてからは、中学生ごろからの肩こりがより酷く、より頻繁に出るようになってきたそうです。
整骨院に行くまでは、自分で湿布を貼ったりしてしのいでいたそうですが、最近では湿布を貼る日が増えてきたみたいで、悩んでいたところ、会社の同僚から
「姿勢が悪いから肩こりになってるんとちゃう?」
と言われたそうです。
本人も昔から姿勢が悪いと指摘を受けていたので自覚はしていたそうですが、それが肩こりの原因になっているとは気づかなかったみたいです。
当院に来院されて、問診後に姿勢の検査をするとかなりの猫背姿勢でした。
猫背になってしまうと、巻肩になり、肩周りの筋肉(僧帽筋)に負担がかかりやすくなってしまいます。
肩こりも、猫背姿勢が改善されれば改善されます。
もし、肩こりでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
肩こりを感じだしたのは、中学生ごろからで、その頃はまだ我慢ができる程度で頻繁に肩こりになるわけではなかったみたいです。
今は、社会人で日々デスクワークの仕事をしていて一日中座ってパソコン作業をしているとの事です。
社会人になり仕事をしだしてからは、中学生ごろからの肩こりがより酷く、より頻繁に出るようになってきたそうです。
整骨院に行くまでは、自分で湿布を貼ったりしてしのいでいたそうですが、最近では湿布を貼る日が増えてきたみたいで、悩んでいたところ、会社の同僚から
「姿勢が悪いから肩こりになってるんとちゃう?」
と言われたそうです。
本人も昔から姿勢が悪いと指摘を受けていたので自覚はしていたそうですが、それが肩こりの原因になっているとは気づかなかったみたいです。
当院に来院されて、問診後に姿勢の検査をするとかなりの猫背姿勢でした。
猫背になってしまうと、巻肩になり、肩周りの筋肉(僧帽筋)に負担がかかりやすくなってしまいます。
肩こりも、猫背姿勢が改善されれば改善されます。
もし、肩こりでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
此花区西九条から以前来ていただいてくれていた方が交通事故にあわれ来られました。
2018年7月12日(木)
- テーマ:
- 健康コラム
以前、肩の痛みのため此花区西九条より来院していただいてた方が、先日交通事故に巻き込まれてしまい来院していただきました。
今回、事故にあわれたのは交差点で曲がろうとしてスピードを落とした際に後ろから追突されるような形で交通事故にあわれてしまいました。
幸いにも骨折などの大きいケガはありませんでしたが、首のむち打ちや肩の打撲などにより痛みが出ておりました。
当初はむち打ちの影響によりでていた首の痛みや頭痛、めまいが出ておりました。
しばらく施術をさせていただいた今では、首の痛みは少し残っておりますが、頭痛は交通事故以前に出てたくらいまで治まり、めまいは出ないようになりました。
肩の打撲に関しては、交通事故の衝撃によりシートベルトで肩を圧迫されたことにより起こってしまいました。
この打撲も当初は肩を上げるだけで痛みが出ていたものがもう肩を自由に動かしても痛みが出ないようになりました。
交通事故にあわれた場合は早めに治療を始める方が回復が早いのです。
交通事故直後は痛みが感じにくいので、大丈夫と思う方が多いですがしばらくしてから痛みが感じられるようになります。
ですので、万が一交通事故にあわれた場合はそこまで痛みが感じなくても早いうちに一度医療機関に相談するようにしてください。
当院でも交通事故の方に対して施術をさせていただいておりますので、万が一の場合は相談してみてください。
今回、事故にあわれたのは交差点で曲がろうとしてスピードを落とした際に後ろから追突されるような形で交通事故にあわれてしまいました。
幸いにも骨折などの大きいケガはありませんでしたが、首のむち打ちや肩の打撲などにより痛みが出ておりました。
当初はむち打ちの影響によりでていた首の痛みや頭痛、めまいが出ておりました。
しばらく施術をさせていただいた今では、首の痛みは少し残っておりますが、頭痛は交通事故以前に出てたくらいまで治まり、めまいは出ないようになりました。
肩の打撲に関しては、交通事故の衝撃によりシートベルトで肩を圧迫されたことにより起こってしまいました。
この打撲も当初は肩を上げるだけで痛みが出ていたものがもう肩を自由に動かしても痛みが出ないようになりました。
交通事故にあわれた場合は早めに治療を始める方が回復が早いのです。
交通事故直後は痛みが感じにくいので、大丈夫と思う方が多いですがしばらくしてから痛みが感じられるようになります。
ですので、万が一交通事故にあわれた場合はそこまで痛みが感じなくても早いうちに一度医療機関に相談するようにしてください。
当院でも交通事故の方に対して施術をさせていただいておりますので、万が一の場合は相談してみてください。
段差でつまずき、膝を痛めたが此花区島屋より来院していただきました。
2018年7月11日(水)
- テーマ:
- 健康コラム
町中にある車道と歩道を分ける段差で足を引っかけてしまい、こけないように足に力を入れた際に変な姿勢で力を入れてしまったため、右膝関節の捻挫を起こしてしまい来院していただきました。
自転車で此花区島屋より来ていただいたのですが、自転車をこいでいても膝に痛みが出ておられました。
膝の痛みが強く、熱を持っていたり、腫れていたりと炎症症状もきつく出ておられたため、筋肉を緩めて血液循環を良くし、回復力を高めていくだけでなく、炎症を抑えるために右膝にアイシング(氷で痛めている部分を冷やすこと)をさせていただきました。
炎症が起きていない方がアイシングをすると、アイシングのし始めは冷たさにより痛みを感じる方が多い(その後冷たさに慣れてくると痛みの感覚がなくなる)のですが、この方の場合は痛めている部分に熱を持っていたため、冷たさを感じなく気持ちいい刺激になっておられました。
膝だけでなく、腰や肩などでも痛めた直後や痛みが強い場合はアイシングをして炎症がひどくならないようにしていくことが大切になります。
捻挫を起こした後無理して動いてしまうと痛みがひどくなったり、治るまで時間がかかってしまいます。
ですが、膝を捻挫してしまうとなかなか安静にすることが難しく痛みが長引くことがあります。
万が一、膝を痛めてしまった場合は、早めに医療機関に行っていただき治療を受けていただくようにしてください。
当院でも施術させていただくことが可能ですので、痛みがある場合は一度相談してみてください。
自転車で此花区島屋より来ていただいたのですが、自転車をこいでいても膝に痛みが出ておられました。
膝の痛みが強く、熱を持っていたり、腫れていたりと炎症症状もきつく出ておられたため、筋肉を緩めて血液循環を良くし、回復力を高めていくだけでなく、炎症を抑えるために右膝にアイシング(氷で痛めている部分を冷やすこと)をさせていただきました。
炎症が起きていない方がアイシングをすると、アイシングのし始めは冷たさにより痛みを感じる方が多い(その後冷たさに慣れてくると痛みの感覚がなくなる)のですが、この方の場合は痛めている部分に熱を持っていたため、冷たさを感じなく気持ちいい刺激になっておられました。
膝だけでなく、腰や肩などでも痛めた直後や痛みが強い場合はアイシングをして炎症がひどくならないようにしていくことが大切になります。
捻挫を起こした後無理して動いてしまうと痛みがひどくなったり、治るまで時間がかかってしまいます。
ですが、膝を捻挫してしまうとなかなか安静にすることが難しく痛みが長引くことがあります。
万が一、膝を痛めてしまった場合は、早めに医療機関に行っていただき治療を受けていただくようにしてください。
当院でも施術させていただくことが可能ですので、痛みがある場合は一度相談してみてください。
此花区西九条から腰痛でお悩みの方が来られました
2018年7月10日(火)
- テーマ:
- 健康コラム
先日、此花区西九条から腰痛で何年も悩まれている方が来院されました。
この方は高校生の頃から腰痛で悩まされていたそうです。
もちろん過去には何度か病院に行き検査を受けたりしたそうですが、その都度
「異常がない」
と言われ続けていたそうです。
なので、今まではごまかしながら、痛くなれば湿布を貼ったり、マッサージを受けに行ったりしていたそうです。
社会人になってからは腰の痛みがきつくなり、何度かぎっくり腰にもなったそうです。
ギックリ腰になったときは整骨院などで治療を受けたそうですが、痛みが軽減したら通わなくなり、きちんと治しきったことがなかったみたいです。
今回はきちんと治したいとの思いで当院に来院されました。
初めに問診した後にお身体の歪みの検査をさせていただくと左右の骨盤の高さがかなり違っていました。
日常生活での家での過ごし方などを聞くと、ソファーでいつも決まった位置に座っているとの事でした。
今回の患者さんであれば、ソファーの右端に座って肘置きに腕を置いて座っているとの事ですが、人は一日の生活の中で動き方がパターン化されていきます。
このような感じで生活の中で動き方が決まってしまいます。
もっと細かくみると、
と決まった動きしかしなくなります。
このような日常生活の体の動かし方から体の歪みが出てきます。
なので、できるだけ体の動かし方がパターン化しないように時にはいつも違う動きを心がけていただきたいと思います。
そうすれば歪みにくい体にもなりますし、痛みの出にくい体にも変わってきます。
今回の様に腰の痛みでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
この方は高校生の頃から腰痛で悩まされていたそうです。
もちろん過去には何度か病院に行き検査を受けたりしたそうですが、その都度
「異常がない」
と言われ続けていたそうです。
なので、今まではごまかしながら、痛くなれば湿布を貼ったり、マッサージを受けに行ったりしていたそうです。
社会人になってからは腰の痛みがきつくなり、何度かぎっくり腰にもなったそうです。
ギックリ腰になったときは整骨院などで治療を受けたそうですが、痛みが軽減したら通わなくなり、きちんと治しきったことがなかったみたいです。
今回はきちんと治したいとの思いで当院に来院されました。
初めに問診した後にお身体の歪みの検査をさせていただくと左右の骨盤の高さがかなり違っていました。
日常生活での家での過ごし方などを聞くと、ソファーでいつも決まった位置に座っているとの事でした。
今回の患者さんであれば、ソファーの右端に座って肘置きに腕を置いて座っているとの事ですが、人は一日の生活の中で動き方がパターン化されていきます。
- いつも同じ時間に起きて学校・仕事に行く
- いつも同じ時間にご飯を食べる
- いつも同じ時間に寝る
このような感じで生活の中で動き方が決まってしまいます。
もっと細かくみると、
- いつも同じ場所に座ってテレビを見る
- いつも同じ場所に座ってご飯を食べる
- いつも同じ体勢で寝る
と決まった動きしかしなくなります。
このような日常生活の体の動かし方から体の歪みが出てきます。
なので、できるだけ体の動かし方がパターン化しないように時にはいつも違う動きを心がけていただきたいと思います。
そうすれば歪みにくい体にもなりますし、痛みの出にくい体にも変わってきます。
今回の様に腰の痛みでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
デスクワークのし過ぎにより腰痛になられた方が此花区伝法より来られました。
2018年7月6日(金)
- テーマ:
- 健康コラム
先日デスクワークをしていて、立ち上がろうとした際、瞬間的に腰部に強い痛みが走った方が此花区伝法より来られました。
以前よりデスクワーク後にちょっとしたダルさや痛みが出ていましたが、今回は痛みが強く出たのと、過去にぎっくり腰をされており、また同じようなぎっくり腰になりたくないとの為、我慢せずに早めに来院をしていただきました。
今回来ていただいた方の腰の動き(可動域=ROM)をみさせていただくと前かがみの姿勢(前屈)や腰をそらす動作(後屈)により少し腰部に痛みが感じられました。
デスクワーク中の姿勢を聞かせいただくと、机といすのサイズがあってないためどうしても仕事中の姿勢が悪くなっているということでした。
猫背などの悪い姿勢をとっていると腰・肩・首など各部に負担をかけやすくなってしまいます。
また、デスクワークなどのお仕事中はじっと同じ姿勢をとっていることが多いので同じ部分にずっと負担をかけているため、今回の方は腰に症状が出てしまいました。
この方には悪い姿勢により歪んでしまった骨盤の矯正治療をして、腰に負担がかかりにくいようにさせていただいたのと普段の座り方についてお話をさせていただき、まずは日常から負担が減るように施術させていただきました。
筋肉の張りも強く出ていたため、来院できるときはできるだけ来ていただいて、筋肉も緩めていくことも大事だとお伝えさせていただきました。
しっかり矯正治療をしていきながら、今後もギックリ腰を起こさない体づくりをさせていただきたいと思います。
以前よりデスクワーク後にちょっとしたダルさや痛みが出ていましたが、今回は痛みが強く出たのと、過去にぎっくり腰をされており、また同じようなぎっくり腰になりたくないとの為、我慢せずに早めに来院をしていただきました。
今回来ていただいた方の腰の動き(可動域=ROM)をみさせていただくと前かがみの姿勢(前屈)や腰をそらす動作(後屈)により少し腰部に痛みが感じられました。
デスクワーク中の姿勢を聞かせいただくと、机といすのサイズがあってないためどうしても仕事中の姿勢が悪くなっているということでした。
猫背などの悪い姿勢をとっていると腰・肩・首など各部に負担をかけやすくなってしまいます。
また、デスクワークなどのお仕事中はじっと同じ姿勢をとっていることが多いので同じ部分にずっと負担をかけているため、今回の方は腰に症状が出てしまいました。
この方には悪い姿勢により歪んでしまった骨盤の矯正治療をして、腰に負担がかかりにくいようにさせていただいたのと普段の座り方についてお話をさせていただき、まずは日常から負担が減るように施術させていただきました。
筋肉の張りも強く出ていたため、来院できるときはできるだけ来ていただいて、筋肉も緩めていくことも大事だとお伝えさせていただきました。
しっかり矯正治療をしていきながら、今後もギックリ腰を起こさない体づくりをさせていただきたいと思います。
此花区酉島から五十肩でお悩みの方が来られました
2018年7月5日(木)
- テーマ:
- 健康コラム
1か月ほど前から、此花区酉島から五十肩で悩まれている方が来院されています。
半年ほど前から肩に違和感を覚え、
「いつかは治るだろう」
と思いほっておいたそうですが中々痛みが引かず、痛みが引くどころか逆に痛みが強くなり段々腕が上がらなくなってきたそうです。
3ヶ月前ぐらいにやっと病院に行き検査を受けると五十肩と診断されたそうです。
ちなみに、「五十肩」は正式名称ではなく「肩関節周囲炎」が正式名称です。
「肩関節周囲炎」になるのが昔は五十歳代に多かったので「五十肩」と呼ばれるようになりました。
四十歳代でなると「四十肩」と言われます。
今回来院していただいた患者さんは、3か月前に病院に行き、その後はリハビリなどを受けていたそうですが中々改善されないとの事で当院に来院されました。
来院された当時、検査をするとかなりの巻肩でした。
巻肩とは、肩関節が前方に出ている状態で、その状態で腕を動かしたりしていると、肩甲骨が正しく動かないので肩周りの筋肉に負担がかかってしまいます。
その状態が続けば五十肩になってしまいます。
当院の施術で姿勢矯正での巻肩改善の施術を行うと完全ではないいのですが改善され痛みや腕の角度に変化が出てました。
もし、五十肩でお悩みの方はかすが整骨院までご相談ください!
半年ほど前から肩に違和感を覚え、
「いつかは治るだろう」
と思いほっておいたそうですが中々痛みが引かず、痛みが引くどころか逆に痛みが強くなり段々腕が上がらなくなってきたそうです。
3ヶ月前ぐらいにやっと病院に行き検査を受けると五十肩と診断されたそうです。
ちなみに、「五十肩」は正式名称ではなく「肩関節周囲炎」が正式名称です。
「肩関節周囲炎」になるのが昔は五十歳代に多かったので「五十肩」と呼ばれるようになりました。
四十歳代でなると「四十肩」と言われます。
今回来院していただいた患者さんは、3か月前に病院に行き、その後はリハビリなどを受けていたそうですが中々改善されないとの事で当院に来院されました。
来院された当時、検査をするとかなりの巻肩でした。
巻肩とは、肩関節が前方に出ている状態で、その状態で腕を動かしたりしていると、肩甲骨が正しく動かないので肩周りの筋肉に負担がかかってしまいます。
その状態が続けば五十肩になってしまいます。
当院の施術で姿勢矯正での巻肩改善の施術を行うと完全ではないいのですが改善され痛みや腕の角度に変化が出てました。
もし、五十肩でお悩みの方はかすが整骨院までご相談ください!
かすが整骨院からのお知らせ
- 2025.8.7
令和7年お盆休みのお知らせ - 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆
モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/




