
人間には自然治癒能力があるのに、なぜ[関節軟骨]は元に戻らない?
- テーマ:
- 健康コラム
人間には、骨折をしたり怪我をしたりすると正常な状態に戻す能力が有ります。
しかし、[関節軟骨]は磨り減ると元には戻りません。
人間の体の中には神経や血管が張り巡らされていますが、怪我をしたりすると損傷部位に血液が流れて痛みをだしている発痛物質が除去され、回復物質が送り込まれて損傷部分が回復していきます。
しかし、関節軟骨にはその神経や血管が通っていません。
膝の痛みにより、安静を続けると関節液の循環不足により軟骨細胞が死滅し歩行困難や寝たきりまで招く
- テーマ:
- 健康コラム
『頭が痛い』『おなかの調子がわるい』など、体調をくずしたときは、横になったり、食事を控えたりして、安静にすることが必要です。
ところが、ひざの痛みがある場合は、安静にしすぎるとかえって症状を悪化させてしまうため、はれや熱感がひどいときをのぞけば、極力いつもどおりの生活を送りからだを動かすことを、おすすめします。
『痛いから運動はできない』 『......
産後の骨盤を放置していると・・産後太りに加え肩・腰・膝の痛みの原因に!
- テーマ:
- 健康コラム
出産という素晴らしい出来事を経験し
多くの感動をされたと思います。
しかし、出産というのはお身体に大きな
ストレスを与えているのも確かです。
今まで無かった、肩の痛......
足首の捻挫(足関節捻挫の内反捻挫)は歩き方を変えると癖になりにくい!?
- テーマ:
- 健康コラム
みなさんは普段歩いている時の姿勢を意識したことがあるでしょうか?
信号待ちなどしている時に1度自分の足元を見て下さい。
多くの方が足先が外側を向いて、一般的に「がに股」といわれる状態になっていると思います。
この足先が外側を向いた状態では、
足の裏(足底)の外側(小指側)......
脊柱管狭窄症による痛み・痺れは日常の少しの工夫で軽減でき、まず痛みを恐れない姿勢が肝心
- テーマ:
- 健康コラム
腰痛治療にはこころと体の両面からのケアが必要です。脊椎管狭窄症により足腰のいたみ痺れから間欠性跛行(こま切れにしか歩けなくなる症状)に悩ませられるひとがふえてきています。
腰からの症状は、骨盤、背骨、筋肉の状態の悪さからだけではなく日常生活での姿勢や動作、あるいは日々の出来事や環境、考え方やストレスといった、一見、腰痛とは無関係におもえる様々な要因に大きく左右されます......
足底腱膜炎を克服しマラソン完走できました!
- テーマ:
- お客様の声
いつもご閲覧していただいてありがとうございます。
今日もいただきました患者様の声
マラソンの練習をしているときに
足の裏(足底)に痛みが出ていたので、
頑張って来院を続けていただきました。
足底に痛みが出るものとしては、
足......
ストレッチの効果
- テーマ:
- 健康コラム
ストレッチにはいろいろな種類があります。
静的ストレッチ⇒筋肉をゆっくりと伸ばし適度なところでその姿勢を維持する。
動的ストレッチ⇒筋肉の伸張と収縮を繰り返す。
バリスティックストレッチ⇒反動をつけて弾むような動きで筋肉を伸ばす。
(一般的には柔軟体操とも言われている)
このようにいろいろな......
今、はやりの肩甲骨ダイエット!肩甲骨体操!肩こりにも効果! VOL.2
- テーマ:
- 健康コラム
前回は、肩甲骨の構造をお話ししました。
今回は肩甲骨に付着している筋について。
三角筋・僧帽筋。
肩甲下筋・棘上筋・棘下筋・小円筋(インナーマッスル・ローテーターカフ)
大円筋・小胸筋・烏口腕筋・上腕三頭筋・上腕二頭筋
前鋸筋・大菱形筋・小菱形筋・広背筋。
大・小様々な筋肉が肩甲骨に付着している。
そのおかげで、......
今、はやりの肩甲骨ダイエット!肩甲骨体操!肩こりにも効果! VOL.1
- テーマ:
- 健康コラム
最近テレビや雑誌でよく耳にする「肩甲骨」
背中の、上部にあり左右対です。
形からよく鳥の羽とたとえられます。
最近、なぜかブームなんですが。
上半身の働きで、特に腕(上肢)にはとても重要です。
肩甲骨は肋骨の上にあり、鎖骨と上腕骨とで関節を構成しています。
鎖骨では、肩甲骨の肩峰。上腕骨では肩甲上腕関節を形成しております......
寒い時期には、膝の痛みが出現する人が多いです。膝関節捻挫、変形性膝関節症、サッカー、野球、バスケットボールでのスポーツ障害にはお気をつけを。
昨日は、全国的に大寒波。
大阪は、雨でしたね。
冬の時期になると、良く「膝が痛む」
と聞きます。
「変形性膝関節症」膝の関節は、大きくは大腿骨、脛骨、膝蓋骨で形成
されており、各関節面では、骨は軟骨になっています。(関節軟骨)
膝は、体の中で下に位置するため、関節には圧力が絶えずかかります。
特に日本人の生活様式......
>>『寒い時期には、膝の痛みが出現する人が多いです。膝関節捻挫、変形性膝関節症、サッカー、野球、バスケットボールでのスポーツ障害にはお気をつけを。』の続きを読む

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
