
梅雨の季節は体が重い
2024年6月28日(金)
- テーマ:
- 健康コラム
いよいよ梅雨の時期になりましたね。この時期になると体が不調を訴えてしんどいと感じることが多くなりますよね。
これには理由があります。
- 湿度の高さ: 梅雨の時期には湿度が高くなり蒸し暑さを感じてきます。湿度が高いと汗が体内にこもり蒸発しにくくなり、体温調節が困難になります。そして、疲労感や倦怠感が増加してしまいます。
- 気圧の変化: 梅雨の時期は気圧が低くなることが多くあり、気圧の変動が交感神経を優位に刺激し体に影響を与えることがあります。こういった気圧の変化に敏感な人は、頭痛やめまい、筋肉のこわばり、関節の痛みなどの症状を多く感じてしまいます。
- 日照時間の減少: 悪天候や雨の日が続くと、日照時間が減少します。太陽の光を浴びることが少なくなると、体内時計が乱れ気分が落ち込んでしまうことがあります。
- カビやダニの増殖: 梅雨の時期は湿気が多くなるため、カビやダニが繁殖しやすくアレルギー症状や喘息を引き起こしてしまう原因になることがあります。
こういった原因で体が重くなったり倦怠感が生まれてしまいます。
ではどういった対策をすればよいのか?
- 湿度管理:
- エアコンなどを使い室内の湿度を50~60%に保つように心がける。
- 室内の換気をこまめにし湿度を逃す。
- 適切な服装:
- 吸湿性・速乾性のある服選びをし蒸れを防ぐ。
- 気温や湿度に応じて重ね着や衣類の脱着で調整できるようにする。
- 規則正しい生活:
- しっかりと睡眠をとり、体内時計を整える。
- バランスの取れた食事をとる。ビタミンやミネラルを多く含む食品を摂る。
- 適度な運動:
- ストレッチやウォーキングをし、体を動かす。
- 雨の日でもできる運動を行う。
このように自分自身で対策できることをやることで梅雨時期を乗り越えていきましょう。
最後に当院ではこのような対応、対策をさせていただきます。
- 筋肉の緊張緩和:
- 姿勢の改善:
- 痛みの緩和:
- アドバイス:
この梅雨時期はどうしてもお身体がしんどくなります。この機会にぜひ一度当院まで足を運んでみて下さい。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
