
坐骨神経痛は骨盤矯正で改善する?
2022年12月21日(水)
- テーマ:
- 健康コラム
お尻から太腿の裏、足の先まで痺れる坐骨神経痛はとてもつらいものです。
この症状に対しては骨盤矯正が大変有効です!
「坐骨神経痛」は病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態を言います。
坐骨神経は、末梢神経の中で一番太く、サイズはボールペンくらい、長さも1メートルと最も長いものになっており、坐骨を通りお尻の筋肉である梨状筋(りじょうきん)を抜け足へ向かいます。
坐骨神経が出ている場所や、通り道などで神経が圧迫されたりすることで坐骨神経痛は起こります。
坐骨神経痛になると、坐骨神経に沿う形で、お尻から足先にかけて
痛みは 「ズキズキ」 などと表現される事が多いです。
多くは片側のみに起こることが多いですが、圧迫のされ方や、負担のかかり方等で両側に出る場合もあります。
痺れや痛み以外に尿失禁や頻尿など排尿障害があったり、会陰部の痺れやほてり感があれば重度の場合がありますので早期に病院を受診していただく事をおすすめします。
つらい坐骨神経痛は
「腰椎椎間板ヘルニア」
「腰部脊柱管狭窄症」
と言われる、腰の疾患で起こることが多くあります。
また、お尻の梨状筋が硬くなることで、神経を圧迫する「梨状筋症候群」も坐骨神経痛を引き起こします。
坐骨神経痛は様々な原因で起こりますが、多くは疾患によるものではなく、筋肉が原因で起こります。
長時間の座り仕事や、前かがみの姿勢が多いことなどが原因となり、腰回りの筋肉がガチガチに硬くなってしまうことで、神経に圧迫が加わったり炎症を起こしたりすることでつらい痺れが引き起こされます。
これを改善するためには、日頃の姿勢や、生活を見直していくことが大切です。
筋肉を柔らかくすることで改善することも多いため、マッサージなどで緩めることも大切ですが、日頃の姿勢、生活が変わっていないと、治りが遅かったり、少し良くなってもまた症状が戻ってしまうことになります。
当院では、骨盤矯正を行うことで坐骨神経痛を改善していきます。
日頃の不良姿勢や、身体の使い方を変えることが大切になりますので、骨盤矯正を行うことで負担のかかりにくい良い姿勢を身体に覚えこませていきます。
また、身体の動く範囲が変わってきますので、重たい物を持つ時や前かがみの時などに今までよりも筋肉を使わず身体を動かすことが出来るようになり、腰にかかる負担が減っていきます。
腰回りの負担を減らし、痛みや痺れを改善していきましょう。
つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談下さい。
坐骨神経痛にお悩みの方はこちら
ご予約の方はこちらから
この症状に対しては骨盤矯正が大変有効です!
坐骨神経痛の原因
「坐骨神経痛」は病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態を言います。
坐骨神経は、末梢神経の中で一番太く、サイズはボールペンくらい、長さも1メートルと最も長いものになっており、坐骨を通りお尻の筋肉である梨状筋(りじょうきん)を抜け足へ向かいます。
坐骨神経が出ている場所や、通り道などで神経が圧迫されたりすることで坐骨神経痛は起こります。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛になると、坐骨神経に沿う形で、お尻から足先にかけて
- 「ビリビリ」
- 「ピリピリ」
- 「チクチク」
- 「ジンジン」など
痛みは 「ズキズキ」 などと表現される事が多いです。
多くは片側のみに起こることが多いですが、圧迫のされ方や、負担のかかり方等で両側に出る場合もあります。
痺れや痛み以外に尿失禁や頻尿など排尿障害があったり、会陰部の痺れやほてり感があれば重度の場合がありますので早期に病院を受診していただく事をおすすめします。
坐骨神経痛を引き起こす疾患
つらい坐骨神経痛は
「腰椎椎間板ヘルニア」
「腰部脊柱管狭窄症」
と言われる、腰の疾患で起こることが多くあります。
また、お尻の梨状筋が硬くなることで、神経を圧迫する「梨状筋症候群」も坐骨神経痛を引き起こします。
坐骨神経痛を改善するために
坐骨神経痛は様々な原因で起こりますが、多くは疾患によるものではなく、筋肉が原因で起こります。
長時間の座り仕事や、前かがみの姿勢が多いことなどが原因となり、腰回りの筋肉がガチガチに硬くなってしまうことで、神経に圧迫が加わったり炎症を起こしたりすることでつらい痺れが引き起こされます。
これを改善するためには、日頃の姿勢や、生活を見直していくことが大切です。
筋肉を柔らかくすることで改善することも多いため、マッサージなどで緩めることも大切ですが、日頃の姿勢、生活が変わっていないと、治りが遅かったり、少し良くなってもまた症状が戻ってしまうことになります。
当院では、骨盤矯正を行うことで坐骨神経痛を改善していきます。
日頃の不良姿勢や、身体の使い方を変えることが大切になりますので、骨盤矯正を行うことで負担のかかりにくい良い姿勢を身体に覚えこませていきます。
また、身体の動く範囲が変わってきますので、重たい物を持つ時や前かがみの時などに今までよりも筋肉を使わず身体を動かすことが出来るようになり、腰にかかる負担が減っていきます。
腰回りの負担を減らし、痛みや痺れを改善していきましょう。
つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談下さい。
坐骨神経痛にお悩みの方はこちら
ご予約の方はこちらから

かすが整骨院からのお知らせ
- 2025.8.7
令和7年お盆休みのお知らせ - 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
