胸郭出口症候群
このようなお悩みはありませんか?
- 腕を上げるとしびれる
- 肩甲骨周りが痛い
- 手の小指側にしびれや痛みがある
- 握力が低下している
- 指の細かい動きがしにくい



胸郭出口症候群 |
---|
なで肩である。
ショルダーバッグがずり落ちてくる。
ひとより首が長く見える。
腕を挙げた時にシビレや脱力感がある。
ガンコな肩こりがある。
手や指・腕に鈍痛が走る。
手が冷たくなる。
手に力が入らず、ものを落とすことが多い。
肩や腕がすぐにだるくなる。
胸郭出口症候群とは? |
---|
電車に乗って、つり革につかまったり、洗濯物を干したりや腕を上に挙げる動きなどで腕や肩、肩甲骨の周りに痛みやしびれが出たりします。また、腕の小指側に沿ってもうずき、しびれ、握力の低下などの症状が出て来ます。
胸郭出口症候群は神経の絞扼部位によって、
斜角筋症候群、
肋鎖症候群、
小胸筋症候群(過外転症候群)
に分類されますが総称して胸郭出口症候群と言います。
胸郭出口症候群は
神経と血流の障害に於いて上肢の痛み、しびれ、
首、肩、腕の痛み疾患の一つです。
なで肩の女性に多く、腕を挙げる動作の多い学校の先生や美容師さんなどに多い疾患です。
最近では男性の方にも増えて来ています。
スマホやノートパソコンなどの多様化で使っている際の姿勢が原因になっているからです。
原因は? |
---|
①なで肩から起こる骨格の歪み。
②筋緊張。
と、大きく2つの原因からおこります。
①なで肩の方は、姿勢が乱れ猫背や肩が前に巻く巻き肩
になり、鎖骨が下がり圧迫してしまいます。
姿勢が悪いことによりストレートネックなどにも繋がり
肩、首にも症状を出すのと同時に神経の通るスペースを狭くして起こります。
筋緊張の人は仕事で同じ姿勢が続いたり重たい物を持つ人は、知らず知らずのうちによく使う筋肉を鍛えてしまい太くなります。それにより胸郭の出口を狭くしてしまい発症させやすくなります。
一般的な対処法とは? |
---|
基本安静にすることと、投薬治療になります。
症状が悪化しそうな行動はさけて安静を保ちます。
症状が軽度な場合は筋トレを
行なって発症させにくくします。
重度のものになると肋骨切除を行い
神経圧迫を取り除きます。
当院では根本的なところに焦点をあて
骨格の歪み鎖骨の歪みを調整し同じ症状を2回と起こさないように根本から調整していきます。
それにより筋肉にかかっていたストレスを取り除き
胸郭の出口を広げ症状を緩和させていきます。


お客様の声
産後太り・骨盤の歪み
骨盤も完全に戻りましたし、体型も妊娠前に戻ってすごく嬉しいです!
他の整骨院に行ったことがありますが、かすがさんは丁寧で私にはすごくあっている整骨院さんです。
維持のためこれからも通いたいです。
//S様 30才代 主婦
産後の骨盤の歪みによる痛み・腰痛
半年ほど悩んでいて知り合いに教えてもらいました。
腰痛はなくなりました。
骨盤も細くなりデニムのサイズも小さくなりました。
定額制や割引制度などあるのはいいです。
通いやすい場所と院内の雰囲気もいいです。
//○micha○様 20才代 専業主婦
元々肩こりで頭痛や吐き気があり、産後は腰の痛みがひどく、朝起き上がりにくかった
10代からずっと悩んでいて、産後からはとくにツラかったです。
来院を続けていると、日常のカラダの不快感がほとんどなくなり、気にならなくなってきました。
アットホームな院で、ほっとします。
子供を連れて行っても、おもちゃなどで楽しく待ってます。
他の院では”モミ返し”がきましたが、先生一人ずつ合わせてくれて大丈夫でした!!
//Y・I様 30才代 主婦

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
