
寝違いをされた方が高見より来られました。
2017年12月4日(月)
- テーマ:
- 健康コラム
先日、此花区高見より首から肩にかけて寝違いを起こした方が来られました。
寝違え自体は初めてとのことでしたが、
日常生活の中では肩こりのような症状があったり、
その肩こりから頭痛が出ることも時々あるとのことです。
その患者様の姿勢を診させていただくと猫背になっており、
その影響もあり、肩や首に負担をかけてしまい今回の寝違えを起こしてしまったと考えられます。
その患者様の肩や首を触らせていただくとかなり筋肉が硬くなっていました。
筋肉が硬くなっているとちょっとしたことで筋肉や関節を痛めてしまうので、
寝違いなどが起こりやすくなります。
寝違いをしてしまうと、上を見たり、下を見たりする動作や振り向いたりする動作(首の回旋動作)がしにくくなります。
首の回旋動作がしにくくなると自転車やバイク、車を運転する際にする安全確認のための左右の確認や後方確認に影響があります。
今回来ていただいた方も車を運転する際に支障が出ているため施術を受けに来ていただきました。
今回来ていただいた患者様では、矯正治療と筋肉を緩めていく治療を数回受けていただいた後は首の回旋動作もだいぶスムーズになり、運転に支障がないくらいまでになることができました。
寝違いをしにくくするためには、普段の姿勢を良くして肩首にかかる負担を減らしていくことが大事です。
日常の姿勢を変えていくために継続して骨盤を整えていくことをオススメしています。
それは普段のクセが残っているため数回矯正治療を受けていただくだけではまた歪みが戻ってしまうためです。
また筋肉が硬いことにより体を悪い状態に戻してしまうため、ストレッチなどにより筋肉のケアをしてあげるのも効果的です。
姿勢など気になる方は一度当院までご相談ください。
寝違え自体は初めてとのことでしたが、
日常生活の中では肩こりのような症状があったり、
その肩こりから頭痛が出ることも時々あるとのことです。
その患者様の姿勢を診させていただくと猫背になっており、
その影響もあり、肩や首に負担をかけてしまい今回の寝違えを起こしてしまったと考えられます。
その患者様の肩や首を触らせていただくとかなり筋肉が硬くなっていました。
筋肉が硬くなっているとちょっとしたことで筋肉や関節を痛めてしまうので、
寝違いなどが起こりやすくなります。
寝違いをしてしまうと、上を見たり、下を見たりする動作や振り向いたりする動作(首の回旋動作)がしにくくなります。
首の回旋動作がしにくくなると自転車やバイク、車を運転する際にする安全確認のための左右の確認や後方確認に影響があります。
今回来ていただいた方も車を運転する際に支障が出ているため施術を受けに来ていただきました。
今回来ていただいた患者様では、矯正治療と筋肉を緩めていく治療を数回受けていただいた後は首の回旋動作もだいぶスムーズになり、運転に支障がないくらいまでになることができました。
寝違いをしにくくするためには、普段の姿勢を良くして肩首にかかる負担を減らしていくことが大事です。
日常の姿勢を変えていくために継続して骨盤を整えていくことをオススメしています。
それは普段のクセが残っているため数回矯正治療を受けていただくだけではまた歪みが戻ってしまうためです。
また筋肉が硬いことにより体を悪い状態に戻してしまうため、ストレッチなどにより筋肉のケアをしてあげるのも効果的です。
姿勢など気になる方は一度当院までご相談ください。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
