
体の歪みを出す姿勢とは?
2016年10月31日(月)
- テーマ:
- 健康コラム
冷え込みが厳しくなってくると寒さを防ぐために背中を丸くして歩いている方も増えてきます。
此花区では、酉島や島屋地区は淀川や安治川の影響で冷たく、強い風が吹くことが多く、ついつい背中を丸めてしまいます。
その背中を丸くしてしまうと猫背の姿勢になってしまうので、体が歪んでしまい肩こりや腰痛などの痛みを出しやすくしてしまいます。
このように普段何気なくとっている姿勢が体や骨盤の歪みを出してしまいます。
ほかにどのような姿勢が体や骨盤を歪ましてしまうかというと、
・片方の肩に重たい荷物をかける
・片足重心で立っている
・あぐらをかいて座る
・横座り(お姉さん座り)で座る
・ぺちゃんこ座り(アヒル座り)で座る
・片肘をついて横向きで寝転ぶ
・椅子に座る際足を組んでいる
・猫背の姿勢でいている
など
例に出した姿勢を何気なくとっている方も多いと思います。
姿勢を正していくことにより、今よりも体や骨盤の歪みが出にくくなりますが、
今出ている骨盤の歪みのせいでいい姿勢をとっていくことがしんどくなる方も多いです。
ですので、今ある骨盤の歪みをとっていく矯正治療を受けていただき、
先に骨盤を整えることをおすすめします!
当院でも骨盤矯正をさせていただいておりますので、
気になる方は一度ご相談ください。
此花区では、酉島や島屋地区は淀川や安治川の影響で冷たく、強い風が吹くことが多く、ついつい背中を丸めてしまいます。
その背中を丸くしてしまうと猫背の姿勢になってしまうので、体が歪んでしまい肩こりや腰痛などの痛みを出しやすくしてしまいます。
このように普段何気なくとっている姿勢が体や骨盤の歪みを出してしまいます。
ほかにどのような姿勢が体や骨盤を歪ましてしまうかというと、
・片方の肩に重たい荷物をかける
・片足重心で立っている
・あぐらをかいて座る
・横座り(お姉さん座り)で座る
・ぺちゃんこ座り(アヒル座り)で座る
・片肘をついて横向きで寝転ぶ
・椅子に座る際足を組んでいる
・猫背の姿勢でいている
など
例に出した姿勢を何気なくとっている方も多いと思います。
姿勢を正していくことにより、今よりも体や骨盤の歪みが出にくくなりますが、
今出ている骨盤の歪みのせいでいい姿勢をとっていくことがしんどくなる方も多いです。
ですので、今ある骨盤の歪みをとっていく矯正治療を受けていただき、
先に骨盤を整えることをおすすめします!
当院でも骨盤矯正をさせていただいておりますので、
気になる方は一度ご相談ください。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2025.8.7
令和7年お盆休みのお知らせ - 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
