
五十肩の原因は、、筋肉や年齢ではない?

「最近、気がついたのですが、棚の上の方のものを取ろうとすると肩の関節が痛いんです。」といって来院されました。
「これは、やはり肩の周りの筋肉が、年齢と共に悪くなっているからでしょうか?」と質問もの受けました。
当院はこうお答えしました。
「肩の筋肉にも問題は、ありそうですが、今、検査させていただきましたところ、身体の歪みがあり、肩の関節に負担をかけているようですね。」
では、身体の歪みはどこからきている?
身体が歪むと、肩の高さが、変わってしまいますので、肩関節自体になにも不都合がなくても、肩関節は上げにくい状態となります。身体の歪みは、どこからきているかといいますと、、それは骨盤からきているわけです。
どのような感じで骨盤が歪んで全身に影響する?
歪みの影響は、1から順番に6までの順で進んでいきます。- 利き腕が右の方は、左足に体重をかけて立つ人が多いです。
- 人の身体の股関節と骨盤の位置関係で、骨盤を突き上げるように左の骨盤が歪みます。
- 左足が短くなるので、右足を長くなる。右の骨盤も歪みます。重心の位置がズレる。
- 重心がずれているので、背骨もS字カーブに曲がっていく。
- 肩や腰も影響がでてくる。
- 背中や肩、首の骨もずれるので、肩関節にも悪影響がでます。
では、どうすれば肩が上がりにくい症状や肩関節の痛みが良くなるの?
筋肉をほぐして、なるべく痛みが出にくくする方法もありますが、根本的な解決にはなりません。そういう時には、「骨盤矯正」をして根本的な解決を目指しましょう。
身体が歪む原因は、まず骨盤が歪んでしまったことでしたので、その骨盤にアプローチした方が、肩関節の痛み(五十肩の痛み)を早くとっていく近道となるのです。
骨盤矯正を御希望の方はこちらから
かすが整骨院に来院希望の方はこちらから

かすが整骨院からのお知らせ
- 2025.8.7
令和7年お盆休みのお知らせ - 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
