
産後の腰痛にお悩みの方
2021年4月6日(火)
- テーマ:
- 健康コラム
こんにちは!
此花区で産後の骨盤矯正をしているかすが整骨院です!
本日、産後で抱っこをした時に腰を痛めた方が来院されました。
産後の抱っこでの腰痛の原因はずばり「姿勢」にあります!
「姿勢が悪いのは知っている」という方は多いと思います。
産後の方の特徴的な姿勢が原因となっています。
産後の方は、妊娠中の姿勢のまま生活されている方が大半です。
上記姿勢の方は要注意です!
お腹に力が入らず、お腹周りに脂肪がつきやすくなるため、スタイルが悪くなっていく一つの原因となります。
お腹にうまく力が入らない状態だと腰に負担がダイレクトにかかりやすいため、腰痛の原因となってしまいます。
また、悪くなった姿勢を意識しすぎているのも良くありません。
姿勢を良くしようとするあまりに、腰に負担がかかりやすい姿勢が出来てしまいます。
反り腰の状態だと、腰の筋肉に力が入りすぎてしまい筋肉が硬くなってしまいます。
仰向けで寝た時に腰の下に手が入るようだと反り腰の状態と言えますので、確認してみて下さい。
仰向けで寝ると腰が痛いという方は反り腰の傾向がありますので早めに改善することをおすすめします。
また、抱っこしている時の姿勢も大切です。
抱っこ紐をお使いの場合も同様ですが、出来るだけ身体の近くで抱っこしてください。
身体から離れれば離れるほど腰への負担が増してしまいます。
産後は抱っこが多く、子供もどんどん成長していきます。
子供の体重が増えるにしたがって、お母さんの負担も増えていきますので、日頃からケアをしていくことで子育てに集中できる環境となるのではないでしょうか?
当院では、産後の骨盤矯正、姿勢の改善、日常でのケアも行っておりますので、気になる方は一度ご相談いただければと思います。
此花区で産後の骨盤矯正をしているかすが整骨院です!
本日、産後で抱っこをした時に腰を痛めた方が来院されました。
産後の抱っこでの腰痛の原因はずばり「姿勢」にあります!
「姿勢が悪いのは知っている」という方は多いと思います。
産後の方の特徴的な姿勢が原因となっています。
産後の方は、妊娠中の姿勢のまま生活されている方が大半です。
- 骨盤が後ろに傾いている(後傾)
- 背中が曲がっている(猫背)
- 肩甲骨が外側に開き、肘が外を向いている(巻肩)
上記姿勢の方は要注意です!
お腹に力が入らず、お腹周りに脂肪がつきやすくなるため、スタイルが悪くなっていく一つの原因となります。
お腹にうまく力が入らない状態だと腰に負担がダイレクトにかかりやすいため、腰痛の原因となってしまいます。
また、悪くなった姿勢を意識しすぎているのも良くありません。
- 骨盤が前に傾き、腰が反りすぎている(反り腰)
- 胸を意識的に張りすぎている
姿勢を良くしようとするあまりに、腰に負担がかかりやすい姿勢が出来てしまいます。
反り腰の状態だと、腰の筋肉に力が入りすぎてしまい筋肉が硬くなってしまいます。
仰向けで寝た時に腰の下に手が入るようだと反り腰の状態と言えますので、確認してみて下さい。
仰向けで寝ると腰が痛いという方は反り腰の傾向がありますので早めに改善することをおすすめします。
また、抱っこしている時の姿勢も大切です。
抱っこ紐をお使いの場合も同様ですが、出来るだけ身体の近くで抱っこしてください。
身体から離れれば離れるほど腰への負担が増してしまいます。
産後は抱っこが多く、子供もどんどん成長していきます。
子供の体重が増えるにしたがって、お母さんの負担も増えていきますので、日頃からケアをしていくことで子育てに集中できる環境となるのではないでしょうか?
当院では、産後の骨盤矯正、姿勢の改善、日常でのケアも行っておりますので、気になる方は一度ご相談いただければと思います。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
