野球肘
このようなお悩みはありませんか?
- 投球動作の時に肘に痛みがある
- 力いっぱい投げると肘に痛みが出る
- 肘関節を伸ばす動作をすると痛い



野球肘の可能性がある症状
- 練習中は大丈夫なのに、家に帰ると腕がだるい。
- バットを振っても痛むときがある。
- 朝起きると肘がだるい
- 肘の内側が痛む。
- 曲げると痛い。
- 伸ばしきると痛みが出る。
- 投げた後、肘がだるい。
肘にストレスがかかるしくみ
野球で投球をするときは、筋肉がついている肘の関節部分に、強い牽引力(けんいんりょく)がはたらきます。
ボールを投げすぎると、筋肉が付着している部分に炎症が加わり、関節軟骨に障害がおこり、肘に痛みが現われます。
つまり、野球肘は、1回のけがではなくて、過度の練習の結果おこる障害です。
伸び盛りの子どものからだは、骨格と、これを支える軟部組織が未発達で、過度の練習には弱く、同じ動作をくり返すスポーツ活動は、障害をおこしやすいものです。
ボールを投げすぎると、筋肉が付着している部分に炎症が加わり、関節軟骨に障害がおこり、肘に痛みが現われます。
つまり、野球肘は、1回のけがではなくて、過度の練習の結果おこる障害です。
伸び盛りの子どものからだは、骨格と、これを支える軟部組織が未発達で、過度の練習には弱く、同じ動作をくり返すスポーツ活動は、障害をおこしやすいものです。
治療法
初めは、肘の安静が基本で、痛みのある間は投球をやめていただきます。
そうすることにより自然に回復へとむかいますが、患部に強い炎症が生じている際にはなかなか痛みがひかない場合があります。
炎症が痛みを引き起こす原因なので、アイシングをして痛みを抑えます。
その後、炎症と関連している筋肉損傷に対して筋徒手療法を用い、筋肉の状態を改善させて疼痛除去をおこないます。
そうすることにより自然に回復へとむかいますが、患部に強い炎症が生じている際にはなかなか痛みがひかない場合があります。
炎症が痛みを引き起こす原因なので、アイシングをして痛みを抑えます。
その後、炎症と関連している筋肉損傷に対して筋徒手療法を用い、筋肉の状態を改善させて疼痛除去をおこないます。
スポーツ障害の症状についてお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください。


お客様の声
肩・首のコリがひどく頭痛や吐き気がありました
10年ほど悩んでいました。
首・肩だけでなく、背中や腰など痛みが出るとそこを重点的に施術してもらえ安心できました。
小さい子供を連れて行っても安心。
毎回満足できる施術をしてもらえるのでこの整骨院にして良かったです。
//木本 真実様 20才代 会社員
元々肩こりで頭痛や吐き気があり、産後は腰の痛みがひどく、朝起き上がりにくかった
10代からずっと悩んでいて、産後からはとくにツラかったです。
来院を続けていると、日常のカラダの不快感がほとんどなくなり、気にならなくなってきました。
アットホームな院で、ほっとします。
子供を連れて行っても、おもちゃなどで楽しく待ってます。
他の院では”モミ返し”がきましたが、先生一人ずつ合わせてくれて大丈夫でした!!
//Y・I様 30才代 主婦
肩こりで頭痛や吐き気がすることが良くありました。
1年くらい??悩んでいました。
骨盤矯正を受けてから歪みが軽減されて、今まで履いていた靴のすり減り方の違いがすごくわかりました。
子連れでも安心して通えて親切、丁寧なスタッフの人たちばかりで、いつも感謝です!!
//はるか様 30才代 主婦

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
