かすが整骨院ブログ | 矯正治療・産後の骨盤矯正・交通事故治療・美容整体

産後に腱鞘炎です。どうしたら良いですか?

産後骨盤矯正専門の此花区春日出北の「かすが整骨院」です。
 
産後に腱鞘炎になってしまったのですが、「なぜですか?どうしたら良いですか?」というご質問を多くいただきます。
 
その回答として、ブログを書いてみました。見てみてください。↓↓↓
 

なぜ産後骨盤矯正が産後腱鞘炎の方に必要なの?

産後の女性にとって、骨盤矯正は非常に重要です。
なぜなら、妊娠中の体重増加や子宮の拡張によって骨盤が広がり、産後も元の位置に戻らないことがあるためです。
この状態が続くと、腰痛やぎっくり腰などの問題が生じる可能性があります。
しかし、骨盤の歪みが原因で起こる問題はそれだけではありません。
産後の女性には、腱鞘炎という症状にかかるリスクがあります。
腱鞘炎とは、手の指を動かすために必要な腱の鞘(さや)が炎症を起こす症状です。
重い物を持ったり、同じ動作を繰り返すことで発症することが多いのですが、産後にも多く見られます。
なぜなら、骨盤の歪みによって、身体が不安定になり、姿勢が悪くなるためです。
そのため、手や腕を使う動作が増える育児の中で、同じ姿勢をとったり、同じ動作を繰り返すことが多くなります。
その結果、手首や指の腱の鞘が炎症を起こし、腱鞘炎になることがあるのです。
産後の女性が腱鞘炎にかかってしまうと、日常生活に支障が出ることがあります。
例えば、子供を抱っこできなくなったり、家事ができなくなったりすることがあるため、早めの対処が必要です。
 

腱鞘炎を改善するためにはどうしたら良いの?

そのためには、骨盤矯正が大切になってきます。
骨盤の歪みが正されることで、身体のバランスが整い、姿勢が改善されます。
これにより、腱鞘炎の発症リスクを減らすことができます。
また、腱鞘炎になってしまった場合でも、骨盤矯正によって身体のバランスを整えることができます。これにより、腱鞘炎の痛みが緩和され、改善が促進されます。
産後の女性は、骨盤矯正を通じて身体のバランスを整えることが重要です。そのためには、専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。
 

産後骨盤矯正で注意点はあるの?

産後すぐには骨盤矯正を行うことはできない場合があります。当院では、産後1ヶ月はお身体が不安定なため産後2ヶ月目からの骨盤矯正をオススメしております。
 

骨盤矯正以外の腱鞘炎予防対策はありますか?

腱鞘炎の予防と改善策には、以下のような方法があります。
  1. 姿勢の改善:正しい姿勢を保つことで、手首や指にかかる負担を軽減できます。また、腰をまっすぐにすることで、骨盤の歪みも改善できます。
  2. 適切な運動:産後すぐには運動が難しい場合がありますが、時間をかけて適切な運動を行うことで、筋力をつけることができます。特に、手首や指のストレッチやマッサージを行うことが効果的です。
  3. 休息:育児や家事で忙しくても、休息をとることが重要です。手首や指を休めるために、仕事や家事の合間に簡単なストレッチを行ったり、時間を作ってマッサージを受けたりすることも効果的です。
産後の女性は、骨盤矯正腱鞘炎の施術について、当院で専門家のアドバイスを受けることが大切です。
適切な方法を選択し、早めに対処することで、快適な育児ライフを送ることができます。
 
腱鞘炎でお悩みの方はこちら

当院での産後骨盤矯正をご希望の方はこちら
  • ホットペッパービューティーWEB予約
かすが整骨院ブログ
QRコード

モバイル予約もできるケータイサイト

読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!

https://kasuga-seikotsu.com/

よくあるご質問

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

「かすが整骨院」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「かすが整骨院」のご案内
[住所]
大阪府大阪市此花区春日出北2-13-14

地図・アクセス

[電話番号]
06-6468-2911

予約の患者様を優先させていただきます。

直前予約も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

空き時間もわかるインターネット予約は、コチラ

[受付時間]
平日:AM9:00~PM1:00、PM4:00~PM8:00
土曜:AM8:30~PM1:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
矯正治療、零式整体、筋徒手治療
  • 大阪市城東区今福東の矯正・整体・針灸治療「いまふく鍼灸整骨院」

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約