
此花区西九条から肩こりでお悩みの方が来られました
2018年7月14日(土)
- テーマ:
- 健康コラム
先日、此花区西九条から長年肩こりで悩まれている方が来院されました。
肩こりを感じだしたのは、中学生ごろからで、その頃はまだ我慢ができる程度で頻繁に肩こりになるわけではなかったみたいです。
今は、社会人で日々デスクワークの仕事をしていて一日中座ってパソコン作業をしているとの事です。
社会人になり仕事をしだしてからは、中学生ごろからの肩こりがより酷く、より頻繁に出るようになってきたそうです。
整骨院に行くまでは、自分で湿布を貼ったりしてしのいでいたそうですが、最近では湿布を貼る日が増えてきたみたいで、悩んでいたところ、会社の同僚から
「姿勢が悪いから肩こりになってるんとちゃう?」
と言われたそうです。
本人も昔から姿勢が悪いと指摘を受けていたので自覚はしていたそうですが、それが肩こりの原因になっているとは気づかなかったみたいです。
当院に来院されて、問診後に姿勢の検査をするとかなりの猫背姿勢でした。
猫背になってしまうと、巻肩になり、肩周りの筋肉(僧帽筋)に負担がかかりやすくなってしまいます。
肩こりも、猫背姿勢が改善されれば改善されます。
もし、肩こりでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!
肩こりを感じだしたのは、中学生ごろからで、その頃はまだ我慢ができる程度で頻繁に肩こりになるわけではなかったみたいです。
今は、社会人で日々デスクワークの仕事をしていて一日中座ってパソコン作業をしているとの事です。
社会人になり仕事をしだしてからは、中学生ごろからの肩こりがより酷く、より頻繁に出るようになってきたそうです。
整骨院に行くまでは、自分で湿布を貼ったりしてしのいでいたそうですが、最近では湿布を貼る日が増えてきたみたいで、悩んでいたところ、会社の同僚から
「姿勢が悪いから肩こりになってるんとちゃう?」
と言われたそうです。
本人も昔から姿勢が悪いと指摘を受けていたので自覚はしていたそうですが、それが肩こりの原因になっているとは気づかなかったみたいです。
当院に来院されて、問診後に姿勢の検査をするとかなりの猫背姿勢でした。
猫背になってしまうと、巻肩になり、肩周りの筋肉(僧帽筋)に負担がかかりやすくなってしまいます。
肩こりも、猫背姿勢が改善されれば改善されます。
もし、肩こりでお悩みの方は、かすが整骨院までご相談ください!

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
