かすが整骨院ブログ | 矯正治療・産後の骨盤矯正・交通事故治療・美容整体

慢性的な頭痛が改善!此花区伝法から通院された30代女性の体験談

こんにちは。大阪市此花区にある「かすが整骨院」です。
今回は、実際に当院に通院されていた此花区・伝法にお住まいの30代女性の患者様の体験談をご紹介いたします。

長年、慢性的な頭痛に悩まされていたとのことですが、整体の施術を通して症状が緩和され、日常生活がラクになったと嬉しいお声をいただきました。

同じような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。

ご来院のきっかけ:市販薬も効かない頭痛に悩まれて…

患者様は、デスクワークとご家庭の両立で日々お忙しく、
ある時から毎日のように頭痛が起こるようになったそうです。

特に午後になるとズキズキと痛みが増し、ひどい日は目の奥が重たく感じて、集中できないほどのつらさだったとのこと。
市販の鎮痛薬もだんだん効かなくなってきたため、ネットで調べている中で当院を見つけてくださったそうです。

初回のカウンセリングと検査

初診時には、カウンセリングと姿勢・筋肉の状態を丁寧に確認させていただきました。
お話を伺う中で、日頃の姿勢やストレス、運動不足などが影響し、首・肩まわりの筋肉が緊張していることが頭痛の一因である可能性が高いと考えました。

ご本人も、「日中、無意識に力が入っていることが多い」と自覚があったようです。

整体施術とその後の変化

施術では、首〜肩の筋肉をやさしく緩める整体を中心に行いました。
当院の整体は、バキバキと音を鳴らすような強い刺激ではなく、ソフトな手技で筋肉の緊張を取り、姿勢のバランスを整えていくスタイルです。

初回施術後には「頭がスッキリして、視界が明るくなった感じがします!」と驚かれていました。

数回の施術を重ねるごとに、
「頭痛が出る日が減ってきた」
「薬を飲まなくても大丈夫な日が増えた」
と、着実に改善が見られました

また、日常生活で実践できるセルフケア(ストレッチや姿勢指導)もご提案し、ご本人も前向きに取り組んでくださったことが、改善につながったと感じています。

患者様からの嬉しいお声

「最初は整体で頭痛が良くなるなんて思っていませんでしたが、今では薬に頼らなくても快適に過ごせるようになりました!先生も話しやすくて通いやすかったです。」

こうしたお声をいただけるのは、私たちスタッフにとっても本当に励みになります。

頭痛でお悩みの方へ

「どこに相談していいのかわからない」「病院に行っても原因がはっきりしない」
そんな頭痛に悩まれている方は、ぜひ一度ご相談ください。

かすが整骨院では、一人ひとりの生活背景や体の状態を丁寧に確認しながら、根本的な改善を目指した施術を行っています。

頭痛があると、日常生活や仕事に集中できず、本当につらいですよね。
でも、ちゃんと体を整えてあげることで、ラクになる道はあります。

気になることがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。

こんな症状には鍼灸治療がおススメです

こんにちわ!

此花区にて骨盤矯正をやっております「かすが整骨院」です。

当院では骨盤矯正とともに鍼灸治療にも力を入れております。

 
もし下記のような症状に当てはまる方は、鍼灸治療がおススメです。

 
神経痛 坐骨神経痛・三叉神経痛(歯の痛み)など
リウマチ 慢性的に関節が腫れて痛むもの(指や膝に多い)
腰痛症 いわゆる腰痛
五十肩 腕が痛みで挙げられない(夜間に痛みが出る)
頚腕症候群 首から肩にかけての痛みやしびれ
頚椎捻挫後遺症 ムチウチなどによる後遺症
肩こり 首や肩の筋肉のハリ
膝の痛み 歩行時や曲げ伸ばしした時の痛み
腱鞘炎 手首、親指付近の痛み、しびれ
自律神経の乱れ 内臓に働きの状態異常など
 
 
鍼灸には血行を良くしたり、免疫細胞を活性化させる作用があります。

 
はじめは腰痛や肩こりで鍼灸治療を受けていたのに以前よりも体調が良くなっている、よく眠れるようになってきた、便通が良くなった気がするなど体調の良い変化を実感するようになることがあります。
 
人体には病気やケガを自分で治す自然治癒力や、病原体から身を守る免疫力が備わっています。

 
鍼灸治療はその力を利用して、皮膚や筋肉に目には見えない微細な傷や小さな火傷を作り、筋肉の血行を改善することで肩こりや腰痛の治療に効果てきなのです。

また、ヒトの身体には痛みを抑制する様々な仕組みが備わっています。

 
鍼灸の刺激は、このような痛みを抑制する仕組みを働かせることによって鎮痛効果を発揮します。

また身体には皮膚や筋肉などに刺激が加えられることにより自律神経が支配する臓器・器官の働きが反射的に調節される仕組みも備わっています。

鍼や灸の刺激はその仕組みを利用して自律神経を刺激し、血管の調節をしたり臓器の働きを良くします。

その結果血圧やホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化するなど全身に効果が引き起こされます。

それらことから鍼灸治療を続けていると体調が良くなったり、病気になりにくくなるといった事があるのです。

 
初めての鍼灸治療を受ける方は様々な抵抗があるかもしれませんが、今までいろいろな治療を受けたがあまり症状の改善がみられなかった、といった経験をお持ちの方は一度鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
 
当院では骨盤矯正を行い、身体の歪みを整え、痛みの原因を根本から治療しております。

骨盤矯正と鍼灸治療を組み合わせて治療していくことで、今後痛みが再発しづらい身体へ変えていくことができます。

 
身体の歪みをはじめ、つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談いただければと思います。

 
骨盤矯正を御希望の方はこちらから

かすが整骨院に来院希望の方はこちらから

鍼灸のメリット・デメリット

こんにちわ!

此花区にて骨盤矯正をやっております「かすが整骨院」です。

 
当院では骨盤矯正だけでなく、鍼灸治療も行っております。

世間では鍼灸治療に対して色々なあまり良くないイメージをお持ちの方が多く見受けられまます。

例えば
  • 鍼灸は痛そうなのでちょっと怖い
  • ツボとか本当に効くのかどうか怪しい
  • 体にはりを刺すのはちょっと抵抗がある
  • 衛生面に不安がある
  • どういう理由で良くなるかわからない
  • ほんとに効くのかわからない
といった事が挙げられます。

実は、鍼灸治療はWHO(世界保健機関)にも認められている、非常に有効な治療なのです。
 
 
鍼灸治療のメリットとデメリット
 
鍼灸治療にはいくつかのメリットとデメリットが存在します。

 

鍼灸治療のメリット

 
  • 良くない部位に直接アプローチすることが出来る
  • 薬を使用することなく自己免疫力や自己治癒力を高めることが出来る
  • 自律神経を整える働きがある
  • 血行を促進し筋肉を柔らかく保つ
  • 新陳代謝を促し、内臓の働きを活発にする
  • 疲労の軽減と疲れにくい身体になる
 
 
マッサージや整体、電気治療などは衣服や皮膚の上から刺激をするため、深部まで刺激が届かず、治療効果が減少してしまいます。

鍼灸治療は、身体の深部に対して直接刺激を与えることが出来るため、より効果のある治療を行うことが出来ます。

 
 
 

鍼灸治療のデメリット

 
  • まれに内出血が出ることがある
  • 「鍼あたり」症状により治療後にだるさが出たり、痛みが増すことがある。
  • 鍼が刺さる時チクっとすることがある
  • ズーンと響くような感覚がある
  • 治療中身体を動かすことが出来ない
 
当院では、毎回使い捨てのステンレス製の鍼を使用しており、一度体内に刺した鍼は医療廃棄物として処分しております。

 
また、施術者と患者様へのアルコール消毒を徹底して行っております。

 
 
初めての鍼灸治療を受ける方は様々な抵抗があるかもしれませんが、今までいろいろな治療を受けたがあまり症状の改善が見られなかった、といった経験をお持ちの方は一度鍼灸治療にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 
 
当院では骨盤矯正を行い、身体の歪みを整え、痛みの原因を根本から治療しております。

骨盤矯正と鍼灸治療を組み合わせて治療していくことで、今後痛みが再発しづらい身体へ変えていくことができます。

 
身体の歪みをはじめ、つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談いただければと思います。

 
骨盤矯正を御希望の方はこちらから

かすが整骨院に来院希望の方はこちらから

産後の骨盤矯正の必要性


こんにちは。



此花区で産後骨盤矯正



探されている方はぜひ当院へ。



当院では連日、



産後の方に来院していただいております。



産後の骨盤は出産するまでの大切な赤ちゃんが
成長するための受け皿として頑張ってます。



妊娠が分かりそこから40週の期間
赤ちゃんの成長を守っています。



その他に骨盤は歩行、姿勢を保つ、排泄など
含めて多くの仕事を担っています。



産後直後の骨盤は出産のために骨盤そのものが緩んでいます。
時間の経過とともに骨盤は固まり強固なものになっていくのですが、
この過程の中で歪みが生まれそのまま歪みがある状態で
固まってしまうと産前にはなかった症状、
例えば腰痛生理痛頭痛などが出てくる事があります。



当院に通院されている方で
産後骨盤矯正をせずに通院されている方に話しを聞くと
やはり産前にはなかった痛みがあらわれたりしています。



産後骨盤矯正を1人目、2人目と受けていただいている方は
産後の痛みもなく体のラインも産前に戻っている方が多くおられます。



産後骨盤矯正を受けて体のラインを戻すことも大切ですが、
それ以外に体にあらわれる症状に対して大きな意味があります。



多くの方に産後骨盤矯正の必要性を感じでいただければと思っております。



当院では1人1人に合ったアプローチをし産後骨盤矯正を行っていきます。
骨盤矯正と聞くと怖いイメージがあるかもしれませんが、
全く痛みのない骨盤矯正を行っております。



1回、2回で骨盤は安定するものではありませんが
期間をいただき今後、歪みの出にくい骨盤をつくり、
ストレスのない子育てを当院と目指していきましょう。



ご興味のある方は、
まずお試しで当院の産後骨盤矯正を受けることができますので
お気軽にご連絡いただければと思います。

辛い花粉症の症状には鍼灸治療が有効です。

こんにちわ!

此花区にて骨盤矯正をやっております「かすが整骨院」です。

 
 
毎年この時期はつらい花粉症に悩まされている方が多い事と思います。

目がかゆくなる、鼻水やくしゃみが止まらなくなるなどの症状始まってしまうと、毎日の仕事や家事など何をするのも手につかなくなってしまうといった事があるかと思います。

 
そんなつらい花粉症には鍼灸治療が有効です。
 
鍼灸治療には自律神経の働きを調整する効果があります。
 
 
花粉症の症状として現れる、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどは、東洋医学的には「水分代謝の異常」と考えられています

鼻や目、気管支などに水分が蓄積され、花粉症の症状が現れてしまうのです。

 
東洋医学においては、花粉症は主に2つに分類されます。
 
ひとつは、水のようなさらさらした鼻水が出る「寒タイプ」です。
寒タイプは体に冷えがあると考えます。
お灸やお風呂などで体を温めてあげると、症状が和らぎやすいでしょう。
 
 
もうひとつは、粘り気のある濃い鼻水が出る「熱タイプ」になります。
熱タイプは頭痛を伴うことが多く、鼻水が副鼻腔に溜まってしまう症状もあります。
 
 
 

鼻炎症状には「合谷」

 
手の甲側で親指と人差し指の骨が合流するところで、やや人差し指寄りに位置します。
風邪のひきはじめ、頭痛、鼻血、鼻水、歯痛、視力低下をはじめ、肩コリ、ストレスなどにも効果がある万能のツボです。

反対側の親指を使って、人差し指に向けて少し痛みを感じるくらいの強さで押してみて下さい。

 

 

鼻水や鼻づまりに効く「迎香」

 
小鼻の脇のくぼみにあります。
ここを刺激することで、鼻づまりの改善を促します。

ただし顔面部は皮膚が薄く内出血しやすいので注意が必要です。

 

 

目の充血やかゆみには「晴明」

 
目頭と鼻の間で、目頭から2㎜くらい鼻に近い場所にあります。
目の周りの血行がよくなり、眼精疲労や目の充血、ドライアイなどにも効果があります。

人差し指、または、中指を使って、鼻のほうに向けて押してみてください。

 
 
 
 
花粉症の症状は「水分代謝の異常」が原因です。

日頃から水分の摂りすぎに気をつけ体を冷やさないことも大切です。

 
 
当院では骨盤矯正を行い、身体の歪みを整え、痛みの原因を根本から治療しております。

骨盤矯正と鍼灸治療を組み合わせて治療していくことで、今後痛みが再発しづらい身体へ変えていくことができます。

 
身体の歪みをはじめ、つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談いただければと思います。

 
骨盤矯正を御希望の方はこちらから

かすが整骨院に来院希望の方はこちらから

鍼灸治療に少しでも興味がある方へ

こんにちわ。
 
此花区で産後骨盤矯正を主として治療を行っております
 
かすが整骨院です。
 
 
 
♦鍼灸治療とは?
 
鍼灸治療を受けてみようと思われている患者さまは、鍼灸に対して不安を持たれていることが多いと思います。
 
「鍼は痛そう」
 
「なんとなく怖い」
 
「すぐに効果が出なさそう」
 
現在、鍼灸に対してこんなイメージをお持ちの方が多いです。
 
当院では、患者さまの身体に負担をかけないように痛くない鍼で施術を行っています。
 
鍼灸治療は、WHO(世界保健機関)によって公表されている国際疾病分類において次期ICD-11では、伝統医学(鍼灸、漢方など)が盛り込まれる予定です。
 
鍼灸治療は、西洋医学の治療を補う補完代替医療としても認められている治療なのです。
 
 
 
♦自律神経には刺さない鍼も効果的
 
 
自律神経系の失調には鍼灸治療が効果的です。
 
鍼灸治療は、神経に働きかけることで治療効果を生み出す施術方法なので、神経機能の向上や過剰に興奮している神経の鎮静化に有効に働きます。
 
ほとんどの鍼灸師は自律神経症状には浅く鍼を刺することが多く、その結果、刺激も弱くなります。
 
また皮膚が敏感な方や、こちらが必要だと考えたときは刺さない鍼、接触のみの鍼を使います。
 
刺さない鍼のことを「接触鍼」と呼んでいます。
 
「接触鍼」は小児に対して夜泣きや疳の虫などにも使用することがあります。
 
「自律神経症状」や「小児症状」には「接触鍼」の刺激量で必要十分です。
 
鍼の刺激量、深さなどは患者さんの症状、体質、経過などで変更しています。
 
刺さない鍼なので痛くなく、そして肌にもやさしいのです。
 
ですので、
 
「鍼は痛そう」
 
「なんとなく怖い」
 
「すぐに効果が出なさそう」
 
というイメージをお持ちの方、実際に不安に思われている方、お子様やご年配の方でも安心して治療を受けていただくことができます。
 
当院では鍼灸治療を受ける際、初めての方のために「鍼灸治療体験施術」を行っております。
 
まずは鍼灸治療とはどういったものかを体験して頂き、ご自分のお身体に鍼灸治療が合うかをお試しいただくことが出来ます。
 
※鍼灸治療に興味を持っていただいた方はぜひ当院スタッフまでお問い合わせください。
 
 
当院では骨盤矯正を行い、身体の歪みを整え、痛みの原因を根本から治療しております。
 
骨盤矯正と鍼灸治療を組み合わせて治療していくことで、今後痛みが再発しづらい身体へ変えていくことができます。
 
身体の歪みをはじめ、つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談いただければと思います。
 
骨盤矯正を御希望の方はこちらから
 
かすが整骨院に来院希望の方はこちらから

骨盤矯正は腰痛の改善に役立つの?

骨盤矯正は腰痛改善にどのように役立つのでしょうか?

 
実は、骨盤矯正は腰痛の改善に役立つ重要な治療法なのです。

 
今日は、その効果を理解するために、腰痛と骨盤の関係について詳しく説明しましょう。

 

腰痛の主な原因とは?

腰痛の主な原因の一つは、腰椎(腰部の骨)の異常です。

 
この異常は、腰椎が回旋(回転)する際に無理に回すことによって引き起こされることが多いです。

 

腰痛が引きを越されるメカニズムとは?

腰椎は全体として約5度しか回転しません。

 
そのため、腰の上下にある腰の関節がぶつかることがあります。

 
この衝突により、圧力が前に逃げようとしますが、前側には強力な靭帯が存在しているため、骨が前にズレにくいです。

 
結果として、圧力は後ろに逃げ、これが腰椎ヘルニアの原因となり得ます。

さらに、前側の靭帯が弱くなると、腰椎が前にズレやすくなり、腰椎分離症や脊柱管狭窄症の原因となる可能性があります。

 
このような状態を予防するために、身体の他の部分がどのように腰を補っているかを理解する必要があります。

 
腰より上の骨、具体的には胸椎(胸部の脊椎、肋骨がついている部分)や肩甲骨が、腰の動きを補っています。全体の身体のバランスが非常に重要です。

 
例えば、肩甲骨の運動が制限されると、肋骨と胸椎の動きも制約されることがあります。一見、無関係に見えても身体はつながっています。

 

身体全体の動きを改善するために、骨盤の位置と動きを調整することが重要

骨盤が不適切な位置にあると、背骨全体がズレやすくなり、股関節や胸椎、肋骨も硬くなります。

それは、骨盤は身体の重心の中心であり、バランスの源だからです。

 
したがって、骨盤矯正(または骨盤整体)をすることは、腰痛の改善を目指す際に効果的な方法の一つと言えます。

まとめますと、骨盤の正しい位置と動きを保つことは、全体の身体の調和と腰痛の予防に関係します。

 
個人の状況に応じて、専門家の助言を受けることが重要です。

 
骨盤矯正は、適切に行われると素晴らしい施術でありますが、専門家の指導のもとで行うべきです。

此花区で腰痛に強い整骨院のかすが整骨院でした。

今日は、ブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

 
骨盤矯正をご希望の方はこちら

腰痛の改善をご希望の方はこちら

 
 

骨盤が歪むメカニズム


こんにちは。



此花区で骨盤矯正・産後骨盤矯正をしています。



さて本日は骨盤が歪むメカニズムについて



簡単にお話させていただきます。



「骨盤の歪み」よく耳にすると思います。



言葉はよく聞くけどイメージしにくいですよね。



骨盤とは3つの骨で形成されています。



この3つの骨はかなり丈夫な靱帯で



固められています。



えっ!じゃあ骨盤の歪みって?



と思われる方も多いと思います。



答えから言うと歪みます。



骨盤は歪みます。



原因は多くありますが、



外からの外力や



妊娠によりホルモンの影響で靱帯の緩み



その中でも1番の原因は悪い姿勢です。



姿勢が悪くなることで周りの筋肉が硬くなり



骨盤を歪ませてしまいます。



骨盤は体の土台です。土台が歪むことで、



上半身、背骨の歪みに繋がります。



下半身にも重心が変わることで負担がかかり



腰痛・肩こり・膝痛など全身の痛み



内臓にも負担がかかり機能を低下させます。



骨盤の歪みを戻す = 良い姿勢を保てるようになる



です。



良い姿勢で過ごす時間が増えれば



確実に1日で体にかかる負担は減少します。



この1日が3日、1週間、1か月、1年と考えると



答えは分かりますよね。



普段から、いかに良い姿勢を保てるかが



自身の体の今後に必要か想像できますよね。



当院では、骨盤の歪みを矯正



普段から良い姿勢を保ちやすくし



痛みの出にくい体を目指します。



ご興味のある方は1度お気軽にご相談下さい。

疲労には「ハリ」が劇的に効く。

こんにちわ。

此花区で産後骨盤矯正を主として治療を行っております

かすが整骨院です。

 
何か変わったことをしたわけではないのになぜか疲れが取れない…。

それは身体からの不調のサインです。

放置しておくと大きな病気に発展する可能性があります。

 

◊疲労の原因ひとつではない◊

 
現代社会において疲労は切っても切り離せないものです。

ストレスや寝不足、乱れた食生活などが原因で、疲労を感じている方は多いでしょう。

疲労とは身体からの「休め」というサインなのです。

良質な睡眠や、ゆったり落ち着くことで、疲労は回復します。

 

◊自律神経の酷使が疲労につながる◊

 

自律神経とは

 
呼吸や内臓などのように自分の意思とは無関係で働く神経を自律神経と言います。

自律神経交感神経副交感神経から成り、それらがバランスよく働くことにより健康状態を維持することができるのです。

交感神経とは活動時に働く神経で、副交感神経とはリラックスしているときに働く神経です。

副交感神経は主に寝る前や食後に働き、胃腸の働きを活発にさせ、体内に栄養を取り込みます。

さらに血管を拡張させ、心臓の働きも落ち着きます。

 
交感神経が働いているとき副交感神経はお休みしており、反対に副交感神経が働いているときは交感神経がお休みします。

 

◊疲労回復のためにできること◊

 

睡眠時間の確保

 
睡眠時には副交感神経が活発になり、身体をリラックスさせようと働くため、その活動を阻害しない事が重要です。

つまり寝る前にスマホやパソコンを使用すると交感神経を刺激するため、不眠の原因につながる可能性があります。

 

◊鍼灸治療の持つ疲労回復効果◊

 
鍼灸治療は疲労を引き起こす様々な原因に対して、根本的な改善が可能なため、疲労に悩まされている方にもおすすめです。
 

体の免疫機能をアップ

ウイルスなどの異物が体内に侵入すると、免疫機能の働きが活発になり、異物を排除しようとします。

鍼灸治療はこのメカニズムを利用し、あえて異物となる鍼によってツボを刺激し、免疫機能の働きを促進しています。
疲労溜まっているときは免疫力は下がってしまい、うため、それまで抑えられていたはずの細菌やウイルスが増殖し、体調不良が起きやすくなります。

疲労がたまっているときは鍼灸治療を行い免疫力を高めることによって、病気の予防ができるのです。
 

血行を促進

 
デスクワークなどで肩や腰、目に疲労がたまると、周辺の筋肉が凝り固まります。

筋肉は血液を全身に運ぶポンプの機能も果たしているため、その筋肉が固まってしまうと血行が悪くなります。

血行が悪くなると、組織は栄養素を受け取ることも老廃物を輩出することもできなくなってしまい、さらに疲れやすい体になってしまいます。

鍼には血行をよくする効果もあります。
疲労の原因となる筋肉の凝りや、冷え性、お肌のトラブル、抜け毛などの頭皮環境の乱れなどにも効果があります。

疲労回復のためには、何よりも体を休めることが大切です。
栄養バランスの良い食事を摂ってゆったり湯船に浸かり、しっかり睡眠時間を確保しましょう。
疲労回復に効果的な鍼灸治療を取り入れて、健康な体づくりを目指しましょう!
 

鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか?

こんにちわ。

此花区で産後骨盤矯正を主として治療を行っております。

かすが整骨院です。

当院では鍼灸治療も扱っており、今回は鍼灸治療の健康保険適応について詳しくご説明したいと思います。

鍼灸治療は医師の同意書という書類があれば、健康保険での治療が可能となります。
同意書は当院にてご用意させて頂きます。
 
保険対象となる疾患は以下の通りです。
  • 五十肩
  • 頚腕症候群
  • 腰痛症
  • 神経痛
  • リウマチ
  • 頸椎捻挫後遺症(むちうち症)
  • その他痛みの整形外科疾患
 
鍼灸治療について健康保険の適応となるのは、医師による適当な治療手段がない場合のみです。

したがって、鍼灸治療を受けながら、並行して医療機関で同じ傷病の診療を受けることが出来ません。

※医師から薬やシップを処方された場合でも、鍼灸治療を受けることが出来ませんのでご注意ください。

※健康保険を使って継続して鍼灸治療を受けるには、6ヵ月ごとに文書による同意が必要となります。
医師の同意のない施術は、健康保険の対象となりません。
 
 

♦保険区分が組合保険の場合♦

  • 組合保険の患者さんの場合、償還払いという手続きが必要になります。
  • 鍼灸治療受診後に窓口にて治療代金を全額立替払いをして頂きます。
  • 後日、被保険者が直接保険組合に対し償還払いの手続きをしていただきます。
  • 手続き終了後、法定給付割合に応じた額を療養費として支給を受けることができます。
 
※詳しくは当院スタッフにお尋ねください。
 
当院では鍼灸治療を受ける際、初めての方のために「鍼灸治療体験施術」を行っております。

まずは鍼灸治療とはどういったものかを体験して頂き、ご自分のお身体に鍼灸治療が合うかをお試しいただくことが出来ます。

※鍼灸治療に興味を持っていただいた方はぜひ当院スタッフまでお問い合わせください。
 
当院では骨盤矯正を行い、身体の歪みを整え、痛みの原因を根本から治療しております。

骨盤矯正と鍼灸治療を組み合わせて治療していくことで、今後痛みが再発しづらい身体へ変えていくことができます。

 
身体の歪みをはじめ、つらい症状にお悩みの方は一度当院へご相談いただければと思います。

 
骨盤矯正を御希望の方はこちらから

かすが整骨院に来院希望の方はこちらから
  • ホットペッパービューティーWEB予約
かすが整骨院ブログ
QRコード

モバイル予約もできるケータイサイト

読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!

https://kasuga-seikotsu.com/

よくあるご質問

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

「かすが整骨院」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「かすが整骨院」のご案内
[住所]
大阪府大阪市此花区春日出北2-13-14

地図・アクセス

[電話番号]
06-6468-2911

予約の患者様を優先させていただきます。

直前予約も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

空き時間もわかるインターネット予約は、コチラ

[受付時間]
平日:AM9:00~PM1:00、PM4:00~PM8:00
土曜:AM8:30~PM1:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
矯正治療、零式整体、筋徒手治療
  • 大阪市城東区今福東の矯正・整体・針灸治療「いまふく鍼灸整骨院」

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約