
必見!スマホ首が肩こりを悪化させる理由と対策
最近「肩こりがひどい」「首の重だるさが取れない」と感じていませんか?
それ、もしかするとスマホ首(ストレートネック)が原因かもしれません。
スマホが手放せない現代。長時間のスマホ操作やPC作業によって、首のカーブが失われてまっすぐになってしまう「スマホ首」は、今や20〜40代女性に急増中です。そして、このスマホ首こそが、肩こりを悪化させる大きな要因になっています。
今回は、大阪市此花区のかすが整骨院から、スマホ首が肩こりを悪化させる理由と、自宅でできる対策、そして整体での改善方法をご紹介します。
スマホ首(ストレートネック)とは?
本来、人間の首は前にゆるやかなカーブを描いて頭を支えています。
ところが、スマホやPCを長時間覗き込む姿勢を続けることで、このカーブがなくなり、首がまっすぐに近い状態になるのが「ストレートネック」、通称「スマホ首」です。
見た目では大きな変化がなくても、首や肩に大きな負担がかかっている状態なんです。
スマホ首が肩こりを悪化させる理由
-
頭の重さが首肩に直撃
頭の重さは約5kg。首が前に傾くたび、その何倍もの負担が首や肩の筋肉にかかります。スマホ首では常にその負担がかかり続け、肩こりが慢性化します。 -
血流が悪くなる
筋肉が硬直すると血流が滞り、老廃物が溜まりやすくなります。これが「だるい」「重い」といった肩こり症状を引き起こします。 -
神経への影響
ストレートネックが進行すると神経を圧迫し、しびれや頭痛、めまいといった不調まで現れることもあります。
自宅でできるスマホ首対策
1. 画面を目の高さに近づける
スマホやPCは下に置かず、なるべく目線の高さで操作するようにしましょう。
2. 首・肩ストレッチ
-
首をゆっくり前後左右に倒す
-
肩を大きく回す
-
胸を張って深呼吸する
1日数分でも続けることで、筋肉の柔軟性が保てます。
3. 長時間の連続使用を避ける
30分に一度は姿勢を変える、立ち上がるなどしてリフレッシュを。
4. 就寝環境の見直し
高すぎる枕はスマホ首を悪化させます。首の自然なカーブを保てる高さの枕を選びましょう。
それでも改善しない時は整体で根本ケアを
セルフケアで多少楽になっても、首や肩の筋肉のバランスや骨格の歪みが残っていれば、スマホ首はすぐに再発してしまいます。
大阪市此花区のかすが整骨院では、
-
首肩の筋肉をほぐし柔軟性を回復
-
骨格の歪みを整え、正しい首のカーブをサポート
-
日常生活でできる姿勢改善のアドバイス
を行い、スマホ首からくる肩こりを根本から改善します。施術はソフトで安心。整体が初めての方や女性の方にも受けやすいと評判です。
また、キッズスペースもあるのでお子様連れでも通院可能。デスクワーク女子から育児中のママまで幅広くご利用いただいています。
まとめ
スマホ首は、放置すれば慢性的な肩こりや頭痛、さらには全身の不調につながる可能性があります。
「最近肩こりがひどい」「首の痛みが取れない」と感じる方は、スマホ首を疑ってみてください。
セルフケアでの予防とあわせて、整体での根本改善を取り入れることで、健康で快適な毎日が戻ってきます。
▶ 大阪市此花区のかすが整骨院で、スマホ首による肩こりをしっかり改善しましょう!

かすが整骨院からのお知らせ
- 2025.8.7
令和7年お盆休みのお知らせ - 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
