
肩こりの影響で寝違えてしまった方が此花区酉島より来ていただけました。
2018年1月27日(土)
- テーマ:
- 健康コラム
先日、肩から首にかけて寝違えてしまった方が此花区酉島より来ていただけました。
元々肩こりもあり、寝違いのような肩から首にかけてのつっぱりや痛みが時々出ていたとのことです。
今回は今までより痛みが強く、下を向いたり、振り向いたりすることが出来なくなってしまったため来院していただけました。
下を向く動作は携帯電話を触る時や洗顔動作、靴を履く、物を拾うときなど、よくする動作なので出来なくなると日常生活に支障をきたします。
寝違えた痛みをなくしていくだけであれば、筋肉を緩めていったり、アイシングなどで肩から首の炎症を抑えるようにするだけで痛みがとれることが多いです。
しかし、今後も寝違いを起こしにくくしていくためには肩から首にかけての張りなどの一般的に肩こりと言われている状態を改善していくことが大事になってきます。
では、肩こりのような状態になりやすくなるのはどのような時かご存知でしょうか?
例えば、
最近はデスクワークやゲームやパソコンをしたり、スマホや携帯電話を触るなどのときに猫背などの悪い姿勢を取り続けていると肩から首にかけて筋肉が緊張してしまい肩こりのような状態になります。
また、これらのことをしている時は短時間ではなく長時間同じ姿勢をとっていたり、繰り返し同じ姿勢をとることが多いため余計に筋肉が硬くなりやすいです。
これ以外にも、重たい荷物を持つなどで肩から首に負担をかけていると肩こり様症状が出やすくなります。
では、肩から首にかけての負担を減らしていくためには何をしていけばいいのかと言いますと、
まずは、いい姿勢をとることです。
いい姿勢をとることで肩から首にかけての筋肉の緊張が減るからです。
次に肩や首のストレッチなどをして筋肉のケアをしていくことです。
ストレッチなどで筋肉を緩めてあげ、血液循環を良くすることで筋肉の疲労が緩和するので肩から首にかけてのハリが出にくくなります。
この姿勢を良くする、ストレッチをするという、2つのことを意識してやっていくだけでも肩こりのような状態になりにくくなります。
もし、いい姿勢がとれているかわからない方やどのような姿勢がいい姿勢かわからない方、他にもストレッチをどのようにしたらいいかわからない方など、疑問がある方がおられましたら一度当院までご相談してみてください。
ご相談していただけると、いい姿勢がどのようなものなのかやどのようなストレッチがあるかなどの説明をさせていただくことが出来ます。
元々肩こりもあり、寝違いのような肩から首にかけてのつっぱりや痛みが時々出ていたとのことです。
今回は今までより痛みが強く、下を向いたり、振り向いたりすることが出来なくなってしまったため来院していただけました。
下を向く動作は携帯電話を触る時や洗顔動作、靴を履く、物を拾うときなど、よくする動作なので出来なくなると日常生活に支障をきたします。
寝違えた痛みをなくしていくだけであれば、筋肉を緩めていったり、アイシングなどで肩から首の炎症を抑えるようにするだけで痛みがとれることが多いです。
しかし、今後も寝違いを起こしにくくしていくためには肩から首にかけての張りなどの一般的に肩こりと言われている状態を改善していくことが大事になってきます。
では、肩こりのような状態になりやすくなるのはどのような時かご存知でしょうか?
例えば、
最近はデスクワークやゲームやパソコンをしたり、スマホや携帯電話を触るなどのときに猫背などの悪い姿勢を取り続けていると肩から首にかけて筋肉が緊張してしまい肩こりのような状態になります。
また、これらのことをしている時は短時間ではなく長時間同じ姿勢をとっていたり、繰り返し同じ姿勢をとることが多いため余計に筋肉が硬くなりやすいです。
これ以外にも、重たい荷物を持つなどで肩から首に負担をかけていると肩こり様症状が出やすくなります。
では、肩から首にかけての負担を減らしていくためには何をしていけばいいのかと言いますと、
まずは、いい姿勢をとることです。
いい姿勢をとることで肩から首にかけての筋肉の緊張が減るからです。
次に肩や首のストレッチなどをして筋肉のケアをしていくことです。
ストレッチなどで筋肉を緩めてあげ、血液循環を良くすることで筋肉の疲労が緩和するので肩から首にかけてのハリが出にくくなります。
この姿勢を良くする、ストレッチをするという、2つのことを意識してやっていくだけでも肩こりのような状態になりにくくなります。
もし、いい姿勢がとれているかわからない方やどのような姿勢がいい姿勢かわからない方、他にもストレッチをどのようにしたらいいかわからない方など、疑問がある方がおられましたら一度当院までご相談してみてください。
ご相談していただけると、いい姿勢がどのようなものなのかやどのようなストレッチがあるかなどの説明をさせていただくことが出来ます。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
