
産後の方に多いバネ指
2016年9月12日(月)
- テーマ:
- 健康コラム
みなさん、大変だけど感動もたくさんある育児本当にお疲れ様です。
当院に産後矯正で来られる方の多くに育児中にバネ指になった。腱鞘炎になってしまった。
本日はバネ指について説明させていただきます。
バネ指は親指、中指、薬指になりやすい症状です。他の指も起こることはあります。
簡単に言うと曲げた指がまた開けず開く際にひっかかりが外れたかのように開きます。
特に多いのは朝方目が覚めた時に指がこわばり硬くなってることが多いです。
最初は動きにくいで昼から動くからいいかと思う方もおられますが放っておくと炎症がひどくなり四六時中ひっかかりが戻らない。疼きが出てきて夜も眠れないなどかなりの痛みを伴うこともあります。
当然、動かさないようにすれば回復は早いのですが育児中のママさんに指を動かさい状況なんてほぼ無理なことです。
もしかしたらそうかな?とお思いの方がおられましたら遠慮なくご相談くださいませ。
当院に産後矯正で来られる方の多くに育児中にバネ指になった。腱鞘炎になってしまった。
本日はバネ指について説明させていただきます。
バネ指は親指、中指、薬指になりやすい症状です。他の指も起こることはあります。
簡単に言うと曲げた指がまた開けず開く際にひっかかりが外れたかのように開きます。
特に多いのは朝方目が覚めた時に指がこわばり硬くなってることが多いです。
最初は動きにくいで昼から動くからいいかと思う方もおられますが放っておくと炎症がひどくなり四六時中ひっかかりが戻らない。疼きが出てきて夜も眠れないなどかなりの痛みを伴うこともあります。
当然、動かさないようにすれば回復は早いのですが育児中のママさんに指を動かさい状況なんてほぼ無理なことです。
もしかしたらそうかな?とお思いの方がおられましたら遠慮なくご相談くださいませ。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
