かすが整骨院ブログ | 矯正治療・産後の骨盤矯正・交通事故治療・美容整体

産後の膝の痛みの原因は?

産後の骨盤矯正を行っていると、様々な痛みや悩みをお伺いします。

その中でも、膝の痛みはなかなか改善しづらく、つらい症状の一つです。

今回は、その膝の痛みの原因と、改善方法について説明したいと思います。

 

つらい膝の痛みの原因とは?

 
膝の痛みと言っても、様々な原因があります。
  • 膝周りの筋肉がガチガチに硬くなっている
  • 膝の関節部分に問題がある
  • 膝周りの靭帯が伸びている
などなど

 
膝の痛みに対しては、様々な目線でみていく必要があります。

 
産後の方に関しては

「膝のケガなどをしたことがない。」

「妊娠前は痛くなったことがなかったのに・・・」

というお声も多くあり、産後に身体の状態が変化したため起こっていると考えられます。

 
妊娠前と産後で変わったところとして、「骨盤」があります。

出産後の骨盤は、開き、骨盤周りの関節が緩くなっている状態です。

これは、リラキシンというホルモンの影響により、出産に向けて靭帯が緩くなるのですが、このホルモンの影響は、産後半年ほど続くと言われています。

この間に、お子さんの抱っこや、しゃがんで持ち上げるなどの日常生活動作により、骨盤の歪みが強くなることがあります。

この歪んだ状態が続くと、様々な痛みの原因になります。

骨盤の歪みは股関節の捻じれにつながり、股関節の動きの悪さにもつながります。

動きが悪くなると、股関節周りの筋肉が硬くなる原因となり、股関節や膝関節に負担がかかることで痛みが出てしまうことがあります。

また、股関節の捻じれは、膝から下の骨が捻じれる原因になり、膝を中心に雑巾を絞るように捻じれるため痛みの原因にもなります。

 

膝の痛みの改善方法は?

 
膝の痛みを改善していくためには、骨盤の開きと歪みを改善していく必要があります。

産後は特に筋力が落ちていることが多く、体重も増加傾向にあるため、ダイエットやトレーニングと一緒に骨盤を整えていくことをおすすめします!

トレーニングをすると痛みが出るような状態であればトレーニングは控えて頂き、無理なダイエットはNGです!

産後すぐであればお医者様の許可をもらってから行うようにしましょう。

 
また、自宅で出来る簡単なセルフケアとして、「お尻歩き」があります。

お尻歩きは、床に足を伸ばして座り、骨盤を引き上げて前に出すイメージで、左右のお尻を交互に動かし前に進み、今度は、骨盤を引き上げて後ろに引くイメージで、左右のお尻を交互に動かし後ろに進んでください。

畳1畳分を目安に、前後に進むことを繰り返しましょう。

背筋を伸ばして、一歩を出来るだけ大きくするイメージでぜひやってみてくださいね!

骨盤や、お尻周りの筋肉を鍛えることができ、骨盤の安定や便秘の解消にもつながります。

 
当院では、骨盤矯正を行うことで、歪みや開きを改善し、膝の痛みに対しアプローチしていきます。

バキバキする骨盤矯正ではなく、ソフトな矯正を行っていますので、痛みなく受けていただけます。

膝の痛みを放置しておかず、育児に支障が出る前にしっかりと骨盤を整えてケアしていきましょう!

 
膝の痛みにお悩みの方はこちら

当院へのお問合わせ・ご予約はこちら
  • ホットペッパービューティーWEB予約
かすが整骨院ブログ
QRコード

モバイル予約もできるケータイサイト

読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!

https://kasuga-seikotsu.com/

よくあるご質問

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

「かすが整骨院」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「かすが整骨院」のご案内
[住所]
大阪府大阪市此花区春日出北2-13-14

地図・アクセス

[電話番号]
06-6468-2911

予約の患者様を優先させていただきます。

直前予約も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

空き時間もわかるインターネット予約は、コチラ

[受付時間]
平日:AM9:00~PM1:00、PM4:00~PM8:00
土曜:AM8:30~PM1:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
矯正治療、零式整体、筋徒手治療
  • 大阪市城東区今福東の矯正・整体・針灸治療「いまふく鍼灸整骨院」

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約