
自宅でできる簡単セルフケア(手・足編)
- テーマ:
- 健康コラム
こんにちは!かすが整骨院です。
身体は疲れているのに忙しくて治療を受ける時間がない。
そんな方におすすめの自宅で出来るセルフケアをご紹介します。
「手を広げる」「足裏をもむ」だけでも効果あり!
1.手を思い切り広げる
パソコンを操作したり、道具を持ったり…..。いつも丸まっている手を、ぎゅっと大きく伸ばしましょう。
じゃんけんの「パー」の形で指を開き、少し力を入れて、反りかえるくらいに伸ばします。
これで手の経絡が刺激され、上半身に気が巡り始めます。胸も開くので、呼吸も深くなります。
手は脳と関連しているので、頭や目がはっきりするのも感じられるはずです。
2.靴を脱いで足裏をもむ
足の裏にある湧泉(ゆうせん)というツボを探します。
足の指5本を内側に曲げると表れるくぼみが湧泉です。
両手で足をつかみ、片方の親指を湧泉に当てます。
タオルを絞るように右手と左手を互い違いにねじりながら、足全体をもみほぐします。
その後、もう一度足踏みをすると、もみほぐした足が軽くなったのを感じられるはずです。
片足ずつ行って、その違いを確かめてみましょう。
パソコンの操作など、デスクワークからくる凝りや痛み、ストレスに効果的なツボを紹介します。
①合谷
人差し指と親指の骨が交わる部分のくぼみにあるツボです。
親指の腹を当て、小指の方向に向けて骨に当たるように押し回します。
痛み全般と、悪くなった気の巡りの改善に効力を発揮します。
現代人を悩ます目・肩・腰の痛みに最適・最強のツボです。
②足三里
ひざのお皿の外側にあるくぼみから指4本分下あたりにあります。
すねの骨の外側にあり、親指の腹を当て、足の中心に向かって押し回します。
主に胃腸の調子を整えるツボです。
全身の血流を促す働きもあり、目の疲れや腰の疲れの改善にも効果的です。
③内関
手首のしわから指3本ひじ側にあるツボです。
手を握ったときに表れる2本の腱の間を、3本指の腹でやさしくさすります。
主に消化器系に関わるツボですので、食べ過ぎや飲み過ぎのむかつきや吐き気、食欲不振などに効果的です。
手のひらの方向にさするのがポイントです。
仕事の合間に、通勤時間に、家でくつろぎながらなど、不調は放置しないで、その場で改善するようにしましょう。
本来ならば、当院に来院して頂き、お身体のケアを行うことが一番良いのですが、どうしても来院できないときはお試し下さい。
その他、何かお困りのことがありましたらかすが整骨院までご相談下さい。

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
