
産後の骨盤矯正の必要性、タイミングは...『今でしょ!!』
2013年6月14日(金)
- テーマ:
- 健康コラム
出産後の骨盤は、赤ちゃんが出てくるために産道を作ります。
その時、産道は個人差はありますが、10センチほど開き、 骨盤を支えている骨盤底筋に大きなストレスがかかります。
これを放っておくと、骨盤が開いたままになり太りやくなり、 骨盤底筋が弱くなり尿漏れの原因になる可能性があります。
体重は元に戻ったのに、産前のパンツが履けない。 と経験ありませんか?これは、 骨盤が開き歪んでいる可能性が高いです。
産後の骨盤矯正を始める目安は、産後1か月ぐらいから( 帝王切開の場合は産後2~3か月)。子宮が収縮していないと、 骨盤が閉まっていきません。産後数か月は、 骨盤がゆるい状態なので、 1番の骨盤を元に戻すリセットチャンスです。 1年以上経った方でも少し時間はかかりますが元の正しい位置に戻 ります。
当院では、通常の骨盤矯正と産後の骨盤矯正を行っています。
お子様がという方でも安心して来ていただけるキッズスペースもご 用意しています。
もし、なかなか行けないわ。
という方でも、面倒ではありますが、 必ず産後ベルトやガードルをお勧めします。
いざ、産後矯正に行こうと思われた時にキチッと閉めていた方、 閉めてない方では骨盤の戻りに時間差がでます。
大変な育児の中ではあると思いますが、 気分転換も兼ねて来ていただけるとウレシいです。
その時、産道は個人差はありますが、10センチほど開き、
これを放っておくと、骨盤が開いたままになり太りやくなり、
体重は元に戻ったのに、産前のパンツが履けない。
産後の骨盤矯正を始める目安は、産後1か月ぐらいから(
当院では、通常の骨盤矯正と産後の骨盤矯正を行っています。
お子様がという方でも安心して来ていただけるキッズスペースもご
もし、なかなか行けないわ。
という方でも、面倒ではありますが、
いざ、産後矯正に行こうと思われた時にキチッと閉めていた方、
大変な育児の中ではあると思いますが、

かすが整骨院からのお知らせ
- 2024.10.28
かすが整骨院ハロウィンやってます! - 2024.4.23
こんな症状には鍼灸治療がおススメです - 2023.8.21
鍼灸治療も保険が適応されるってご存知ですか? - 2022.7.15
🎆お盆休みのお知らせ🎆 - 2022.4.27
もうすぐGW 交通事故が増えます!

モバイル予約もできるケータイサイト
読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!
https://kasuga-seikotsu.com/
