かすが整骨院ブログ | 矯正治療・産後の骨盤矯正・交通事故治療・美容整体

こんにちは。かすが整骨院です。

毎日、暑い日が続きますが体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

今日は当院に産後骨盤矯正で来院されている方についてです。

出産後、体型が戻らずお悩みだったSさん。此花区にお住まいの20代前半という若さで、妊娠前に愛用していたお気に入りのジーンズが入らなくなったことに、大きなストレスを感じていました。
そんなSさんが選んだのは、当院の産後骨盤矯正。週に1~2回の施術を続けるうちに、少しずつ体型が戻り始め、以前のようにジーンズを履けるようになった喜びを語ってくださいました。
産後の骨盤矯正は、骨盤の開きや歪みを整え、身体全体のバランスを整えるケアです。Sさんのように、姿勢がよくなり、腰痛が軽減するなど、日常生活の質が向上する方も多くいらっしゃいます。
もし、あなたも産後の骨盤の歪みや体型が気になるようでしたら、お気軽にご相談ください。Sさんのように、きっと満足のいく結果が得られるはずです。

「産後、体型が戻らない…」そんなお悩みをお持ちのKさん、此花区にお住まいの30代前半の方ですが、出産を機に体型が変わり、以前のように好きな洋服を着ることができなくなっていました。
当院の産後骨盤矯正では、週に1~2回の施術で、骨盤の開きや歪みを丁寧に整えていきます。Kさんの場合、施術を続けるうちに、ウエスト周りがスッキリし、ヒップアップの効果も実感できたそうです。
産後の骨盤矯正は、見た目の変化だけでなく、腰痛の軽減や姿勢改善にも繋がります。Kさんも、施術後、身体が軽くなり、日常生活が楽になったと喜んでいらっしゃいました。
産後の身体のお悩みは、当院にお任せください。あなたもSさん、Kさんのように、自信を取り戻し、毎日をもっとアクティブに過ごせるようになるはずです。

産後の骨盤矯正の必要性


こんにちは。



此花区で産後骨盤矯正



探されている方はぜひ当院へ。



当院では連日、



産後の方に来院していただいております。



産後の骨盤は出産するまでの大切な赤ちゃんが
成長するための受け皿として頑張ってます。



妊娠が分かりそこから40週の期間
赤ちゃんの成長を守っています。



その他に骨盤は歩行、姿勢を保つ、排泄など
含めて多くの仕事を担っています。



産後直後の骨盤は出産のために骨盤そのものが緩んでいます。
時間の経過とともに骨盤は固まり強固なものになっていくのですが、
この過程の中で歪みが生まれそのまま歪みがある状態で
固まってしまうと産前にはなかった症状、
例えば腰痛生理痛頭痛などが出てくる事があります。



当院に通院されている方で
産後骨盤矯正をせずに通院されている方に話しを聞くと
やはり産前にはなかった痛みがあらわれたりしています。



産後骨盤矯正を1人目、2人目と受けていただいている方は
産後の痛みもなく体のラインも産前に戻っている方が多くおられます。



産後骨盤矯正を受けて体のラインを戻すことも大切ですが、
それ以外に体にあらわれる症状に対して大きな意味があります。



多くの方に産後骨盤矯正の必要性を感じでいただければと思っております。



当院では1人1人に合ったアプローチをし産後骨盤矯正を行っていきます。
骨盤矯正と聞くと怖いイメージがあるかもしれませんが、
全く痛みのない骨盤矯正を行っております。



1回、2回で骨盤は安定するものではありませんが
期間をいただき今後、歪みの出にくい骨盤をつくり、
ストレスのない子育てを当院と目指していきましょう。



ご興味のある方は、
まずお試しで当院の産後骨盤矯正を受けることができますので
お気軽にご連絡いただければと思います。

産後骨盤矯正とは?


こんにちは。
此花区で骨盤矯正を中心に
施術を行なっています。

かすが整骨院です。

本日は多くの方に受けていただいております
産後骨盤矯正がなぜ必要なのか
についてお伝えします。



当院に産後骨盤矯正で来院される患者様の
目的で多いのは

・骨盤を締めたい
・ダイエット
・体のラインをキレイ

にしたいです。
次に腰痛や肩こりになります。



出産後の骨盤は妊娠性のホルモンによって
関節が緩み歪みやすい状態になっています。
この状態は6ヶ月以上かかると言われています。



産後起こりやすい症状としては



1.関節が不安定になり周りの筋肉が硬くなる。



2.身体の動きが鈍くなり痛みも
  出やすい状態になる。



3.代謝が下がり痩せにくくなる。



身体は気がつかないうちに
この様な状態になっています。



産後の骨盤を矯正する事で
上記の状態になる事を避けることができます。



産後の骨盤が正しいく整えばどうなる?



1.睡眠の質があがり、ぐっすり寝れる。



2.冷え性が緩和される。



3.お肌の調子が良くなりキレイになる。



4.お身体全体のむくみが解消される。



5.肩こり、腰痛が緩和する。



出産後の日常生活は子育てが中心に
なりながらも普段の生活をしていきます。
今までにないほどのお身体へ負担はかかります。



産後骨盤が整い
健康なお身体になることで初めて、
美容ダイエットに繋がっていきます。



産後の骨盤矯正は
産後1ヶ月経ってから受けていただけます。

産後から6ヶ月の期間が
ゴールデンタイムです!

ただ、期間が過ぎても
効果は出せますのでご安心ください!



当院では多くのお子様連れの方に
来院していただいています。

赤ちゃんが泣く泣き顔から通いにくい
バタバタ動くダッシュ (走り出すさま)から心配だと
みなさんおっしゃいますが
当院は泣いていても涙
バタバタしていてもダッシュ (走り出すさま)

他の患者さまもわーい (嬉しい顔)
温かく見守ってくれていますので目
安心して来院下さい。



大きくはないですがキッズスペース、
バウサー、授乳室、おむつ交換などの
お部屋はご用意しております。



この機会に産後骨盤矯正
を受けてみてはいかがでしょうか!

遠慮なくご相談くださいませ!



 



 

産後の膝の痛みの原因は?

産後の骨盤矯正を行っていると、様々な痛みや悩みをお伺いします。

その中でも、膝の痛みはなかなか改善しづらく、つらい症状の一つです。

今回は、その膝の痛みの原因と、改善方法について説明したいと思います。

 

つらい膝の痛みの原因とは?

 
膝の痛みと言っても、様々な原因があります。
  • 膝周りの筋肉がガチガチに硬くなっている
  • 膝の関節部分に問題がある
  • 膝周りの靭帯が伸びている
などなど

 
膝の痛みに対しては、様々な目線でみていく必要があります。

 
産後の方に関しては

「膝のケガなどをしたことがない。」

「妊娠前は痛くなったことがなかったのに・・・」

というお声も多くあり、産後に身体の状態が変化したため起こっていると考えられます。

 
妊娠前と産後で変わったところとして、「骨盤」があります。

出産後の骨盤は、開き、骨盤周りの関節が緩くなっている状態です。

これは、リラキシンというホルモンの影響により、出産に向けて靭帯が緩くなるのですが、このホルモンの影響は、産後半年ほど続くと言われています。

この間に、お子さんの抱っこや、しゃがんで持ち上げるなどの日常生活動作により、骨盤の歪みが強くなることがあります。

この歪んだ状態が続くと、様々な痛みの原因になります。

骨盤の歪みは股関節の捻じれにつながり、股関節の動きの悪さにもつながります。

動きが悪くなると、股関節周りの筋肉が硬くなる原因となり、股関節や膝関節に負担がかかることで痛みが出てしまうことがあります。

また、股関節の捻じれは、膝から下の骨が捻じれる原因になり、膝を中心に雑巾を絞るように捻じれるため痛みの原因にもなります。

 

膝の痛みの改善方法は?

 
膝の痛みを改善していくためには、骨盤の開きと歪みを改善していく必要があります。

産後は特に筋力が落ちていることが多く、体重も増加傾向にあるため、ダイエットやトレーニングと一緒に骨盤を整えていくことをおすすめします!

トレーニングをすると痛みが出るような状態であればトレーニングは控えて頂き、無理なダイエットはNGです!

産後すぐであればお医者様の許可をもらってから行うようにしましょう。

 
また、自宅で出来る簡単なセルフケアとして、「お尻歩き」があります。

お尻歩きは、床に足を伸ばして座り、骨盤を引き上げて前に出すイメージで、左右のお尻を交互に動かし前に進み、今度は、骨盤を引き上げて後ろに引くイメージで、左右のお尻を交互に動かし後ろに進んでください。

畳1畳分を目安に、前後に進むことを繰り返しましょう。

背筋を伸ばして、一歩を出来るだけ大きくするイメージでぜひやってみてくださいね!

骨盤や、お尻周りの筋肉を鍛えることができ、骨盤の安定や便秘の解消にもつながります。

 
当院では、骨盤矯正を行うことで、歪みや開きを改善し、膝の痛みに対しアプローチしていきます。

バキバキする骨盤矯正ではなく、ソフトな矯正を行っていますので、痛みなく受けていただけます。

膝の痛みを放置しておかず、育児に支障が出る前にしっかりと骨盤を整えてケアしていきましょう!

 
膝の痛みにお悩みの方はこちら

当院へのお問合わせ・ご予約はこちら

産後の抱っこ紐でつらい方が続出!どうしたらよいですか?

産後の骨盤のゆがみや歪みは、妊娠中に赤ちゃんを支えるために変化した姿勢や、出産時の骨盤の開きなどが原因となります。
これによって、身体のバランスは崩れ、骨盤から離れた位置の関節にも不具合がでてまいります。

すなわち、腰痛や股関節痛、そして肩こりなどの不快な症状が引き起こされることがあります。
特に、抱っこ紐を使用する場合、肩にかかる負担が増え、肩こりや疲れが強くなることがあります。
これは、抱っこ紐を使用する際に、背中が丸まり、肩が前に出るような姿勢になりやすく、その姿勢が続くことで肩の筋肉が緊張し、疲れやこりが生じることが考えられます。
抱っこ紐により、姿勢が崩れた状況が続くと、様々な不具合が続いて出てくる様になります

産後整体をすると、乱れたバランスが整います。
そのため、産後整体は、肩こりを改善するためにも重要な施術の一つです。
骨盤が正しい位置に戻ることで、身体全体のバランスが改善され、姿勢が正しくなります。これによって、背中が丸まらず、肩が前に出るような姿勢になることが防止され、肩こりや疲れを軽減することができます。
また、抱っこ紐を使用する場合には、正しい姿勢を保つことが重要です。
背中を伸ばし、肩を下げ、肩甲骨を引き寄せるような姿勢で使用することで、肩こりや疲れを軽減することができます。
さらに、抱っこ紐の選び方や使い方にも注意が必要です。
自分の身体に合ったサイズの抱っこ紐を選び、赤ちゃんをしっかりと支えるようにしましょう。
産後整と正しい抱っこ紐の使用によって、肩こりや疲れを軽減し、快適な育児生活を送ることができます。
しかし、万が一、肩こりや疲れが続く場合には、専門家に相談することをおすすめします。
適切な治療やアドバイスを受けることで、不快な症状を改善することができます。
産後整体(産後骨盤矯正)をご希望の方はこちら
  • ホットペッパービューティーWEB予約
かすが整骨院ブログ
QRコード

モバイル予約もできるケータイサイト

読取機能付きのケータイなら、左のバーコードから簡単にアクセス!

https://kasuga-seikotsu.com/

よくあるご質問

最近の記事

ブログテーマ

月別アーカイブ

「かすが整骨院」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「かすが整骨院」のご案内
[住所]
大阪府大阪市此花区春日出北2-13-14

地図・アクセス

[電話番号]
06-6468-2911

予約の患者様を優先させていただきます。

直前予約も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

空き時間もわかるインターネット予約は、コチラ

[受付時間]
平日:AM9:00~PM1:00、PM4:00~PM8:00
土曜:AM8:30~PM1:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
矯正治療、零式整体、筋徒手治療
  • 大阪市城東区今福東の矯正・整体・針灸治療「いまふく鍼灸整骨院」

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約